見出し画像

旅の記録~室生寺に行きました

歳をとると、今までなんともなかったことで、不都合が起こります。
例えばアセモ。
汗をかかなかったから、今日はシャワーでいいや、石鹸も邪魔くさいな、という日が続くと、アセモができるのです。
痒いなと思って観察すると、ピンクになっている部分がある。
最初は、なんだろう? もしかして子供の時にできたアセモ?
と考えていたのですが、この頃は慣れて、またアセモか、軟膏でも塗っておくか、という感じの日常になりました。
今まではこんなことにならなかったのに・・・

2019年秋 女人高野の室生寺に行きました。
室生口大野駅から歩きました。
東海自然歩道に入ると、薄暗い杉木立の道を歩きます。
そのうちに開けた、奈良の里に出てきます。
ススキが陽の光で、きれいでした。

室生寺は、紅葉がピークでした。
中国人旅行者が増えている時期で、京都ばかりか、こんな奥にも来ていました。
2024年3月時点では、まだ中国人は戻っていません。
観光業者は早く戻って欲しいと言っているが、欧米人・東南アジアの人達だけで十分です。
オーバーツーリズムはゴメンです。

下りてきてバスの待ち時間に、ヨモギ餅を食べました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?