見出し画像

2024年、更なる一歩に向けて

1月1日に能登地方で起きた地震、自分が訪れたことがある地、そして北陸地方出身ということもあり、気になって元旦に投稿する気分にはなれませんでした。平穏な生活が一日も早く戻ることを願っています。

さて、ピアノに関してですが、去年は新しい先生に1年間教えて頂き今も継続しています。そして、YouTubeへの投稿も始めて、ほぼ月1回のペースですが、合格した曲を淡々とアップしています。
1年経って、チャンネル登録者数は一桁、100回を超える再生回数も無し、ということで、世の中のYouTuberと呼ばれる方々の凄さを身をもって知ることが出来たのは良い経験でした。

本格的にレッスンを始めて1年経過しましたが、私に入ってくる情報を元にすると、「1年あれば、もっと色々な(有名な)曲が弾けると思っていた」というのが正直な感想で、常にそのギャップを抱えています。
ただ、練習をしていると、ちょっとずつ弾けるようになった感覚を自覚できることが、とても嬉しいのもまた事実であり、ピアノって良いなと感じさせてくれます。

先生からの課題は、引き続き①ソルフェージュ ②バーナムピアノテクニック ③ツェルニー100番練習曲 ④プレ・インベンション、の4本柱で進める予定です。そして、先生との会話の中で、「今年は、ショパンにも挑戦してみますか?」といったお話もありました。(某胃腸薬のCM曲がちょうどよいかも、とのこと)
今年中、2周年記念として、ショパンの演奏動画をアップすることが、一つの目標です。

もうひとつ、今年考えないといけないのが、恐らく来年の3月末で東京に戻ることになるので、今の電子ピアノからアップライトピアノに変えるのかどうか、です。自分としては、アップライトに買い替えたいのですが、集合住宅ゆえの音の問題、そもそも家に置けるのか、そしてどのメーカーのどんなピアノにするのかを悩まないといけないですね。(最後の項目はむしろ楽しみなんですが)

淡々と練習する以外に道は無い、と言い聞かせ、振り返った時に自分の成長を実感できる1年にしたいと思います。
読んでくださった方、ありがとうございました。
皆様におかれましても、良い1年になることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?