詰将棋日記 #002

将棋秘伝鈔11日目



将棋秘伝鈔第四十番

筑摩書房の「日本将棋大系」の『図式集 上』(森雞二著)は、初代大橋宗桂の「将棋秘伝鈔」43題から始まります。

そのうちの23問目が上の図面、第四十番です。

少し手こずりましたが、25手詰を読み切った……と思って答えを見たところ、9手詰でびっくり。ただ、9手は元禄16年(1703年)に出た増補版(「将棋力草」の名で知られます)に書かれている答えとのことで、解説には25手の変化もちゃんと載っていて安心しました。

さて、明日から仕事が始まりますが、毎日最低1題は続けたいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?