裏表がないENFP

ENFPに関する記事を見てると、よく裏表がないって書かれること多いけど、“何でもかんでも思ったことが口からでちゃう”ことはあるけど、表現が単純ストレートではないな、と実体験で感じることがあったから、まとめていくよ📝

【裏表がない って、、、?】


まず“裏表がない”ってどういう事や。と思って検索してみた
その人の性格や考え方が、表面と内情で違うことを意味する表現。(weblio 国語辞典より)
うーん、小学生のころは本音と建前を使い分けるのが苦手だったのはある。
仲良かった友達が頭掻いてフケ落として遊んでたのを見て「汚い!!やめて!!見てて不快!!」って私が言って大喧嘩になったこともあったっけw
もうちょいマシな言い方あっただろ😂と今になると思うけど

【自分の気持ちに嘘はつけないから】

紆余曲折を得て20代になる頃には、その場で気持ちをオンタイムで言うことを抑えるようになった。(顔には出てるかもしれんが)
そして家に帰り、1人になった時間に大反省会。
というか相手の気持ち、立場にもなって、どうしてあの行動をとったのか、あの発言をしたのか
考えまくる。
自分がモヤモヤを感じていたとしたら、どうして、どこが、モヤモヤしたのか。整理する。
整理して自分なりに出た結論?決着点を自分の中にしまっておく。んだけど、しまったままにしておけないのが未熟な私ENFP😇

今回しまったままにしておけなかったのは苦手な職場先輩に対して。
苦手な理由は職場からの帰路を一緒に帰ろうとするから。(出待ち、私が帰るまで雑務をして帰宅時間を合わせるetc)
かなり苦手であったけど、職場の飲み会で隣になるタイミングがあってその時に感情を放出した😇

会話の流れは、後輩育成に関して だったんだけど
先輩「後輩育成はどう?」
私「いや〜、すごい気を遣ってくれるんですよ!!帰り道の方面が同じなんですけど、たぶん帰り時間を意図的にずらしてくれてるんですよね!私が早く帰りそうだったら、少し待機してから帰ってくれるんです😣ほら、先輩は私に「早く帰ろうよ〜」って後ろで待ってたじゃないですか😂」

我慢できなかったんや、、、
無理やったんや、、、

【表現の仕方には最低限気をつける】

上記を言う時も、あくまでヘラヘラしながら。
我慢している時間が長いほど、ヘラヘラしながら絶対に指摘しちまう。未熟なもんで、伝えたくなっちゃう😇😇😇
でも、「○○が嫌」とは言わない。
自分が第三者を素敵と思っている部分+相手の苦手な部分をヘラヘラしながら言う対比の表現をして、(だから、あなたの○○なところは素敵とは思わない)を含んでる。
なんて!!!嫌なやつなんだー!!!
自分で書いてて、ビックリしたよ!!!
まだまだ未熟な人間だ!!!!!

「○○してくれると、嬉しいな♡」って言えるような心の広さを持ちたい!!!!!

以上!
ここまで読んでくれて ありがとう🐶

p.s. 最近はポジティブに指摘できるように心理学の本を読み漁っております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?