見出し画像

100日で明るい老後のためにマインドを変える

というとんでもない目標を立てました。

実は9月に57歳になりまして…
それと同時に無職になりました。

この年齢でいきなり事務職を目指すというチャレンジをしたんですが、4件ほど面接を受けて全て不採用。
NPO団体が2件、ベンチャー企業が1件、幼児教室が1件。

自分の経歴を隠さずそのまま話し、自分ができることは最大限にアピールしたので後悔はありません。

ただ、実際に職場を見て話したおかげで接客業で働いている人たちの良さに気づき、前から気になっていたドラッグストアの面接を受けました。

店長さんが前向きで話の内容にも嘘がなかったこと、エリア長さんも信用できそうだなと思ったので働いてみようと思います。同僚は同世代ばかりで「やっぱりなあ…」という感じですが、それはまあ想定内。

今回こそは長く続けたいので、そのためにも、

「どこまで周りを気にせずに済むか」

全てはそれに尽きると感じています。

この1ヶ月間は「引き寄せの法則」に関する本や動画も見まくって、自分自身とも向き合いました。

仕事に関してキャリアがないことに負い目がありましたが、それも割り切れるようになりました。

決して無駄に生きていたわけではありません。子供達の側にいてその成長を見守ってきたことは事実だし、毎日の食事にも気を遣ってきたし、「世話して育てた」ことが自分の時間の使い方であり、キャリアであるという確信を持てるようになりました。

なので。
社会的な地位がないと自分で自分を貶める必要はない。
「きつい仕事に文句も言わず健康を削ってお金をもらう」
のはもうやめようと決意しました。

「雑用するだけの仕事」
と嘆くのではなく
「仕事はお金をもらうため」と割り切りラクすることに罪悪感を感じない。

適度に働き、適度にお金を得る。

なので、これから100日間、少しずつ自分の中の自己犠牲や辛いことが当たり前と思う価値観、努力し続けるとか、成功したいとか、そういう色々な潜在意識にあるものを変えていきたいと思います。

具体的に何をするかというと、とりあえずは「自分自身を褒める」こと。
とりあえず、今日は新しい職場のオリエンテーションに行ってきました。

ちょっと余計なことも言ってしまったけど、それもまたオッケー。
「嫌われたかも」と思ったけど、それはそれで考えないことにします。

とりあえず、自分としてはいい出会いだと思うので。
そのことに感謝しつつ、まずは1日目を終えたいと思います

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?