見出し画像

交流

10月6日の探究の時間はKokageKitchenの大島草太さん、福島大学生の皆さんと交流しました。以前からタンキュウブの活動での「tea & Things」で一緒に活動させて、改めて学校で会っていつもとは違う雰囲気で新鮮でした。

福島大学生の増尾さんのプレゼンテーションを聞きました。増尾さんの自己紹介の四択問題がとても面白く、覚えやすいなと感じました。これから私も自己紹介するときに使いたいと思います。お話の中で福島大学の学部についてのお話も聞きました。福島大学は学部の中でもコースに分かれていて、学ぶことが全然違うということです。私は大学の特徴があって面白いと感じました。授業は前期後期とあり、自分で決められると言っていました。私は自分で自由に決められていいなと思いましたが、それもそれで大変そうだなと思います。そして、私もずっと疑問に思っていた「勉強する意味が分からない」です。人は1日3万5000回もの判断を脳で行っているそうです。私はといぇも驚きました。小学校から高校まではひたすら勉強してきましたが、私お勉強する意味が分かりませんでした。しかし、増尾さんは一つの答えを教えてくれました。高校までは必ず解があるもの問題を解く、正しい解き方をする。というものだそうです。私はそれを聞いて、自分のモヤモヤがスッキリした感じがしました。そして、増尾さんはこんなのともおっしゃっていました。選択できるのは選択肢があるからです。私は常に何かを選択すっるということがあり、選択することに面倒だと思っていましたが幸せなことなんだなと思いました。選択肢は経験で増えるとも言っていたので、これからもいろんな経験をしていきたいと思います。

KokageKitchenの大島草太さんのお話もお聞きしました。大島さんは福島大学での「村の大学」で福島が好きになり、そこから企業への道に進んだそうです。主に大島さんはアップサイクルを行っているそうです。アップサイクルとはいらないもの、廃棄するものを商品化して販売することです。そして、アップサイクルをして学生と福島を代表するお土産をつくりたいという思いでつっくているそうです。私は自分の故郷でもない福島にこんな熱い思いをもっているなんてすごいなと思います。私が大島さんのお話の中で心に残っていることは、好きな人と好きな場所で暮らしたいという言葉です。私もこんなことを言える人になりたいと思いました。

最後はグループになって普段聞けないようなことをお話しました。大学生は気軽に話してくれてとても楽しかったです。必ず毎日、暗記科目をやった方がいいと言っていたので頑張りたいと思います。そして、一人暮らしは楽しいと言っていたので一人暮らしをするのが楽しみです。アルバイトについては大変そうだなと感じました。しかし、農業のアルバイトもあるそうなので面白そうだなと思います。

今回の探究の時間も充実した、時間になりました。そして、あっという間でした。この探究の時間だけではなく、これからも交流していきたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?