マガジンのカバー画像

信州大学自然科学館      ~ 展示物紹介 ~

40
自然科学館の展示物を紹介した記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#生物

カラスの白い羽・青い羽

2020/09/11に作成された記事です。 こんにちは自然科学館です! 本日はカラスの羽についてご…

退化の果てに② ~新たに生まれた骨~

2018/06/16に作成された記事です。 こんにちは。 雨の匂いが感じられるこの頃、いかがお過ご…

間違えられてしまった鳥 ~ブッポウソウとコノハズク~

2016/07/20に作成された記事です。 梅雨が明け、ようやく夏らしくなってきました。 自然科学…

「取り残された」ライチョウ達

2016/07/23に作成された記事です。 こんにちは。 信州大学自然科学館には多くの剥製が収蔵さ…

退化の果てに① ~イルカの後ろ足の話~

2018/06/02に作成された記事です。 こんにちは。 日の出ている時間が長くなっている今日この…

30万点の植物標本

2019/07/27に作成された記事です。 こんにちは、信州大学自然科学館です。 今年も夏がやっと…

ゾウの歯 ~水平交換の話~

2017/01/21に作成された記事です。 こんにちは。 夜から明け方にかけて氷点下の日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 太陽の光がありがたく感じる今日この頃です。 今回のテーマは、ゾウ(長鼻類)の歯の生え換わり方についてです。 みなさんはゾウの歯を見たことがありますでしょうか? 目にすることができるゾウの歯は、大きく切歯(牙)と臼歯(奥歯)の2つあります。 臼歯の形は化石種も含めて、大きな塊となっています。 切歯(牙)は伸び続けていきますが