マガジンのカバー画像

信州大学自然科学       ~ タメになる自然科学小話 ~

16
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

2020年7月飛騨山脈の群発地震について

2020/07/20に作成された記事です。 信州大学名誉教授の角野先生から,長野県・岐阜県で頻発す…

フーコーの振り子 《1日で何度回転するの》

2020/07/29に作成された記事です。 こんにちは、自然科学館のnoteへようこそ! 久々の過ごし…

ゾウの歯 ~水平交換の話~

2017/01/21に作成された記事です。 こんにちは。 夜から明け方にかけて氷点下の日が続いてお…

縞状鉄鉱層

2019/06/04に作成された記事です。 こんにちは.信州大学自然科学館です。 今回は,縞状鉄…

「こうのとり」運用終了とコウノトリについて

2020/08/19に作成された記事です。 こんにちは、自然科学館のnoteへようこそ! 日中は暑いで…

太古の巨大サメ

2019/06/22に作成された記事です。 こんにちは 信州自然科学館です。 本日は巨大なサメの…

汗をかかない動物

2017/06/24に作成された記事です。 こんにちは。 本日の松本市の最高温度30度で、とても暑いです。 まだ夏前だというのに汗がとまりません… さて、私たちヒトや多くの哺乳類は、汗をかくことで体温調節をしています。 しかし中には汗をかかない動物もいます。 例えば、もふもふして可愛らしいウサギです。 自然科学館に展示されているエチゴノウサギです。 以前、衣替えをする動物としてもご紹介しました。 ウサギは汗をかかない代わりに、呼吸や長い耳から熱を逃がすことに