EC(電気伝導度)の測定

画像1 HORIBAコンパクト電気伝導率(導電率EC)計 LAQUAtwinを使用。
画像2 電源を入れる。
画像3 標準液を200μL(10滴ほど)を端子の穴に注ぐ。
画像4 CALボタンを押す。標準液のECの数値を覚え込ませる。
画像5 液を捨て、純水で端子の穴を洗い、ティッシュを押し付けて水分を吸い取る。
画像6 サンプル液を端子の穴に注ぐ(200μL程度)。
画像7 ニッコリマークが出てきたときの数値が、サンプル液のEC。単位はmS/cmかμS/cmで表示される。
画像8 使用後は端子の液を捨て、純水で端子の穴を洗い、ティッシュで余分な水を吸い取る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?