なんか色々分析してます。


実は先週で、目標にしていた全ての開発が終わり、何かちょっと心の中が手持ち無沙汰の3連休みを過ごしておりました。


とは言え、この3連休は確定申告、母親の確定申告、そして伊勢志摩への日帰り旅行で忙しくはしていました。


ただ、確定申告は年々楽になってます。会社の給与データは全てマイナンバーと紐付けされているし、ふるさと納税もデータ紐付けできます。医療費も窓口負担の額も全て漏れなく紐付けされており、ほとんど入力作業はありません。


その為、思ったより時間を使わなかった分、適当にデータを弄ってました。


今の研究は低頻度の月一から週一のトレードです。
低頻度だと資金をおもっきり膨らませることができるからです。(利鞘が大きく、マーケットインパクトが小さい)
中長期的にやっていこうとしているシステムの基礎研究をしています。
その研究の一旦は以下の通り。


月一、株のロングショートポートフォリオ変更



上は、月一でロングショートのポートフォリオを変更してゆくものです。
非常に簡単なロジックなのですが、2022年からは調子が悪いです。
利上げの影響?
よーく調べて、もう少しブラッシュアップしてみます。


週一仮想通貨



これは週一で仮想通貨のポートフォリオを変えてゆくもの。
ロングショートなのですが、バブル以外はあんまり稼げないですね。


もっと週一のエッジを探索しようと思います。


株のボラティリティーは月曜朝が旬



これは、日経ボラ(VIX値みたいなもの)が落ちていたので、分析。
夜間は総じてボラ上昇に起因しているのであるが、曜日別に分解すると、金曜夜がボラの上がる正体だった。
すなわちは月曜朝にオプションは手仕舞うのがいいのか????
でもこれだけだったらタイム ディケイに負ける???


これも何や深掘りが必要そうです。


比較的なゆっくりなトレードこれからどんどん研究を深度化させて行こうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?