見出し画像

#森喜朗の思想をそのまま発言したもであり撤回や謝罪は無意味 #言い逃れにしか聞こえない #今回の発言は国内外から看過出来ない発言として批判が集中している #早期に国内外の批判の収集を計るには森喜朗の辞任しか道は無い #政界反応組織委森会長女性めぐる発言を撤回と謝罪

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長が、JOC=日本オリンピック委員会の評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言し、国内外から批判の声が上がったことを受け「オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な表現だった」として発言を撤回し謝罪しました。 #菅首相あってはならない発言 菅総理大臣は、衆議院予算委員会で「あってはならない発言だと思っている」と述べるとともに「スポーツ分野においても、女性の社会参画は極めて大事だ」と指摘しました。 加藤官房長官「撤回し、おわびと承知」 加藤官房長官は、午後の記者会見で「森会長は、オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な発言だったと深く反省し、発言を撤回するとともに、不愉快な思いをさせた皆さんにおわびを申し上げたい旨を述べたと承知している」と述べました。 そのうえで「オリンピックは国内外の方々の協力を得て進めていくことが必要で、皆さんの協力を得られるよう、コロナという課題もあるので、対策を万全にして、安心・安全な大会に向けて、IOCや大会組織委員会、東京都などと緊密に連携し、政府として、準備をしっかりと進めていきたい」と述べました。 #橋本五輪相森会長と女性地位話したい 橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣は、衆議院予算委員会で「男女平等の原則を実現するため、あらゆるレベルと組織において、スポーツにおける女性の地位向上を推進するのがオリンピックの根本原則だ。森会長としっかり話し合いたい」と述べました。 小池都知事「女性の声生かすのは当たり前」 東京都の小池知事は「真意のほどはご本人から聞いていただきたい」と述べました。 そのうえで「都にはたくさんの審議会があるが、私自身知事になって女性の比率を大幅にあげている。優秀な女性はたくさんいるので都政をより層をあつく、多様性に富んだものにするため参加してもらっている。女性の声を生かすというのは、これはもう当たり前の話で、話が長いのは人によるのではないか」と述べました。 #立民枝野代表森氏に辞任を促すべき 森会長の発言について、立憲民主党の枝野代表は、衆議院予算委員会で「女性差別ということばでは足りないような発言だ」と指摘し、菅総理大臣に対し、日本の国際的な信用のためにも、森氏に辞任を促すよう求めました。 このあと、枝野氏は、記者団に対し「発言は論評するのも情けない。森氏の立場上、世界に一斉に配信され、知られてしまう状況となっている。残念だし、ある意味で危機だと思う。菅総理大臣にも、ぜひ危機感を共有してほしい」と述べました。 #公明北側副代表発言は不適切自身で早く釈明を 公明党の北側副代表は、記者会見で「発言は不適切と言わざるをえない。森会長自身に、早く釈明してもらいたい」と述べました。 #共産志位委員長会長の資格ない辞任すべき 共産党の志位委員長は、記者会見で「恥ずかしく、愚かな女性蔑視の発言だ。すでに海外メディアも報じ、世界で大きな問題になっている。会長の資格はなく、発言を撤回したうえで、辞任すべきだ」と述べました。 #国民玉木代表時代錯誤の発言辞任含めて検討を 国民民主党の玉木代表は、記者会見で「時代錯誤の発言だ。オリンピックの開催にみずから逆風を吹かせるもので、状況はさらに厳しくなるのではないか。国際的にも問題となっており、円滑な開催に向けて障害となるなら、会長辞任も含めて検討すべきだ」と述べました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?