マガジンのカバー画像

群馬県の小糸濃色レンズ

86
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【小糸濃色】昭和村「貝野瀬」の小糸濃色格子レンズ6基

【小糸濃色】昭和村「貝野瀬」の小糸濃色格子レンズ6基

群馬県利根郡昭和村「貝野瀬」野小糸濃色格子レンズ6基です。
主道路に4基、従道路に1基、脇道に1基設置されています。
主道路の1基と脇道の1基は筒フードとなっていました。
製造年月は昭和56年6月と7月と9月のものがありました。

主道路の4基です。

裏の補助灯はぶつけられたのか少し変形していました。

反対は筒フードのものが設置されています。

従道路の 1基です。

脇道に設置されている筒フ

もっとみる
【小糸濃色】東吾妻町「大戸口」の小糸濃色格子レンズ5基

【小糸濃色】東吾妻町「大戸口」の小糸濃色格子レンズ5基

群馬県吾妻郡東吾妻町「大戸口」の小糸濃色格子レンズ5基です。
主道路に4基、従道路に1基設置されています。
従道路には群馬県では非常に珍しい京三蒲鉾スフェリカルレンズが設置されていますが、今回は割愛させて頂きます。
製造年月は昭和57年1月と3月です。

主道路の4基です。
地名板はどちらも補助灯側に設置されていました。

従道路の1基です。

交差点全景

以上がこの交差点に設置されている小糸濃

もっとみる
【小糸濃色】中之条町「二日市」の小糸濃色格子レンズ5基

【小糸濃色】中之条町「二日市」の小糸濃色格子レンズ5基

群馬県吾妻郡中之条町「二日市」の小糸濃色格子レンズ5基です。
主道路に4基、従道路に1基設置されています。
主道路の1基は筒フードとなっています。
製造年月は5基とも昭和57年8月です。

主道路の筒フードの灯器です。

筒フードの裏の灯器です。

反対の2基です。

従道路の 1基です。
赤字の半感応の標示板付きでした。

年度バンドは「82」です。

以上がこの交差点に設置されている小糸濃色格

もっとみる
【曲柱式】みなかみ町「上毛高原駅前」の小糸濃色格子レンズ8基

【曲柱式】みなかみ町「上毛高原駅前」の小糸濃色格子レンズ8基

群馬県利根郡みなかみ町「上毛高原駅前」の小糸濃色格子レンズ8基です。
十字路でそれぞれの方向に主灯補助灯が1基ずつ設置されています。
製造年月は8基とも昭和57年9月です。

ここの交差点の灯器は通常の信号柱とアームではなく、曲がった信号柱に設置されています。
この世代の灯器との組み合わせは全国的にも非常に珍しいでしょう。

支持金具などです。

東西方向に設置されている灯器です。

南北方向に設

もっとみる
【小糸濃色】嬬恋村「新田代橋」の小糸濃色レンズ赤300 1基

【小糸濃色】嬬恋村「新田代橋」の小糸濃色レンズ赤300 1基

群馬県吾妻郡嬬恋村「新田代橋」の小糸濃色レンズ赤300 1基です。
従道路に 1基設置されており、筒フードとなっています。
製造年月は昭和58年11月です。
群馬で設置されているものでは比較的初期の赤300ですね。

年度バンドは「83」です。

交差点全景

以上がこの交差点に設置されている小糸濃色レンズ赤300の紹介でした。

【小糸濃色】東吾妻町「御殿」の小糸濃色ドットレンズ 1基と小糸濃色格子レンズ2基

【小糸濃色】東吾妻町「御殿」の小糸濃色ドットレンズ 1基と小糸濃色格子レンズ2基

〈更新済み〉群馬県吾妻郡東吾妻町「御殿」の小糸濃色ドットレンズ 1基と小糸濃色格子レンズ2基です。
主道路に設置されていました。
現在はNS低コストに更新されています。
製造年月は小糸濃色ドットレンズが昭和61年5月で小糸濃色格子レンズは昭和56年2月でした。

小糸濃色ドットレンズです。

レンズアップ

小糸濃色格子レンズ2基です。

交差点全景

以上がこの交差点に設置されていた小糸濃色ドッ

もっとみる
【小糸濃色】高山村「新田」の小糸濃色格子レンズ4基

【小糸濃色】高山村「新田」の小糸濃色格子レンズ4基

群馬県吾妻郡高山村「新田」の小糸濃色格子レンズ4基です。
主道路に2基、従道路に2基設置されています。
製造年月は4基とも昭和54年11月です。
群馬県では昭和54年製の灯器では9月か11月製造のものが多いように感じます。
主道路には2基だけ、日本信号薄型LEDが設置されています。

主道路の灯器です。

こちらは補助灯です。

従道路の灯器です。

以上がこの交差点の小糸濃色格子レンズの紹介でし

もっとみる
【小糸濃色】嬬恋村「東部小学校前」の小糸濃色格子レンズ4基

【小糸濃色】嬬恋村「東部小学校前」の小糸濃色格子レンズ4基

〈更新済み〉群馬県吾妻郡嬬恋村「東部小学校前」の小糸濃色格子レンズ4基です。
押しボタン式となっており、それぞれの方向に2基ずつ設置されています。
製造年月は4基とも昭和54年11月となっています。

赤字の「押しボタン式信号機」の標示板付きの方です。
この世代の灯器が比較的長いアームに設置されているのはなんとなく良いですね。

裏面です。
こちらはどうしても電線が写ってしまいます。

反対の灯器

もっとみる
【小糸濃色】みなかみ町下牧の小糸濃色レンズ赤300 2基

【小糸濃色】みなかみ町下牧の小糸濃色レンズ赤300 2基

〈更新済み〉群馬県利根郡みなかみ町下牧の小糸濃色レンズ赤300 2基です。
押しボタン式信号機となっており、片側はNS低コストに更新されています。
製造年月は2基とも昭和59年12月です。

NS低コストに更新される前に設置されていた小糸濃色レンズ赤300 1基です。
同じく昭和59年12月製造です。

交差点全景

以上がここの押しボタン式信号機に設置されている小糸濃色レンズ赤300の紹介でし

もっとみる
【小糸濃色赤300ルーバー】沼田市「下久屋町」の小糸濃色レンズ赤300 6基と群馬濃色レンズ赤300  1基

【小糸濃色赤300ルーバー】沼田市「下久屋町」の小糸濃色レンズ赤300 6基と群馬濃色レンズ赤300 1基

〈更新済み〉群馬県沼田市「下久屋町」の小糸濃色レンズ赤300 6基と群馬濃色レンズ赤300 1基です。
主道路に小糸濃色レンズ赤300が4基、従道路に小糸濃色レンズ赤300 2基と群馬濃色レンズ赤300が 1基設置されています。
小糸濃色レンズ赤300は6基とも右折矢印付きです。
製造年月は小糸濃色レンズ赤300が昭和60年2月と3月と4月と12月と近いですがバラバラでした。群馬濃色レンズ赤30

もっとみる
【小糸濃色】前橋市「女屋町」の小糸濃色格子レンズ4基

【小糸濃色】前橋市「女屋町」の小糸濃色格子レンズ4基

〈更新済み〉群馬県前橋市「女屋町」の小糸濃色格子レンズ4基です。
従道路に設置されています。
製造年月は昭和56年6月と昭和57年1月です。

北側の2基です。

南側の2基です。

以上がこの交差点の小糸濃色格子レンズの紹介でした。

【小糸濃色】太田市「東本町」の小糸濃色レンズ赤300 6基

【小糸濃色】太田市「東本町」の小糸濃色レンズ赤300 6基

〈更新済み〉群馬県太田市「東本町」の小糸濃色レンズ赤300 6基です。
主道路に4基、従道路に2基設置されています。
製造年月は 1基が昭和60年12月で、5基は昭和61年2です。
主道路と従道路にそれぞれストレートアームに設置されているものがあります。

主道路のストレートアームに設置されている2基です。
時差式信号機の標示板付きです。

反対の2基です。
こちらも標示板付きです。

従道路のス

もっとみる
【小糸濃色】中之条町「王子原」の小糸濃色レンズ赤300 2基

【小糸濃色】中之条町「王子原」の小糸濃色レンズ赤300 2基

〈更新済み〉群馬県吾妻郡中之条町「王子原」の小糸濃色レンズ赤300 2基です。
従道路に 1基ずつ設置されています。
製造年月は2基とも昭和60年2月です。
2基とも赤字の「半感応押しボタン式信号機」の標示板が付いていました。

1基目です。
写真にも写っているように星和厚型LEDの縦型が設置されていますが、今回は割愛させて頂きます。

2基目です。

年度バンドは「85」となっていました。

もっとみる
【小糸濃色】みなかみ町「月夜野」の小糸濃色レンズ赤300 7基

【小糸濃色】みなかみ町「月夜野」の小糸濃色レンズ赤300 7基

群馬県利根郡みなかみ町「月夜野」の小糸濃色レンズ赤300 7基です。
主道路に4基、従道路に3基設置されており、従道路の1基が予告灯となっています。
交差点内の6基には「歩車分離式」、予告灯には「予告灯」の標示板が付いてます。
製造年月は昭和61年 1月と2月です。

主道路の4基です。

反対です。

従道路の3基です。

予告灯です。
赤字の「予告灯」の標示板が設置されています。

以上がこの

もっとみる