見出し画像

明るく平和に、そして熱く[vs富山戦]

2023年7月22日。
2日前に梅雨が明け、本格的に夏が到来した奈良。
奈良クラブは前節、2点を先制しながら最下位の相模原相手に逆転負け。悪い流れはホームで払拭したいところ。
今回の相手は上位で昇格を伺うカターレ富山。厳しい試合になるかも知れないが果たして。

真夏の試合、しかも15時キックオフというスケジュール。
実は私、奈良クラブにハマる前は高校野球観戦を趣味にしてまして…なので暑さ対策は心得ているつもり。
しかし念には念を入れて。
水分補給は勿論、日焼け対策も必須。10数年前にほぼ火傷的な痛い痛い思いをしましたから。
メッシュ素材かつ冷感作用もある長袖のインナーに、首から上は日焼け止めをしっかり塗って。
水分もしっかり準備しました。
ただ、真夏の昼間にスポーツの試合開催、これは私自身も思うところは多々あります。先述した通り、結構長年高校野球を観戦して来た経験があるからこそ、です。
最近の夏は20世紀とは違います。
気温もそうだし日差しの強さとかも。
このタイムスケジュールが決まった当初は私も「マジか」と思いました。
ロートフィールドの照明がダメならよそのスタジアムを借りれないかとか、昨年まで準本拠地として使ってきた橿原公苑陸上競技場を使えないかとか(昨年ナイター開催もありましたし)。
前者は経済的にしんどい。後者は、実際今年天皇杯で行ってみて気付いたのですが、そのキャパと客席の構造的な問題(ゴール裏の芝生席に木々が植わっているとか)があり、あとスタンドのベンチに大きな穴があいてるなどボロいとかあってJリーグとしてはそぐわない感があったりとか。
ロートフィールドの照明設置工事も取り掛かり始めたとの事で。

今年一年ガマンするしかないか。
対戦相手とサポーターの皆様には申し訳ないm(_ _)m
この暑さに負けない「熱い」戦いを期待。
いざ!

力み過ぎて早く来過ぎた😅
12:15頃到着。

さすがに人気ちょっと少ない(汗)

やっとキッチンカーが到着、とかいう所もあったりする中で、どうやら今利用出来るっぽいお店を発見。しかもビールあり🍺😂
美味そうだしここにしよう!
屋台の定番、焼きそばを「一輪」さんで。

お肉(牛)は正義

大和牛がゴロンと入った焼きそば。
お肉の風味を活かす為か味が濃すぎない、むしろあっさり目。
関西人の私の舌に合う。
ビールにも合う。(プラスの水分補給はしっかり🚰)
今回も満足😋

バスの出待ちは前回書いた通りそんなに派手にやらなくなったので、気が付いたら来てた、みたいな😅
それでもしっかり見届ける事は出来ました🫡

いざゴール裏へ💨

すっかり夏仕様の空

試合前の芝生席、のどかな雰囲気が好き。
毎度の事ながらつくづく思う。

試合前、来年から奈良クラブへの加入が内定した國武勇斗選手が紹介された。挨拶のあと、ゴール裏へ。
まだ17、8歳とあって初々しい。で、早速サポーターからの洗礼…じゃなくて質問が飛ぶ。
サポ「チャントはどんなのがいい?」
國武「お任せします」
サポ「好きな歌手とかは?」
國武「い…いません」
緊張してるのがわかる。
サポさん、もうその辺で勘弁してあげて😅
奈良クラブを選んでくれてありがとう。頑張ってね💪

旗振り講座みたいなのもあった。そう、旗といえば今日から奈良クラブの新しいグッズが販売された。
Lサイズのフラッグ!

映(ば)える

これはいい👏
これが何本も振られたらさぞ壮観だな、と。
今はまだ少ないけど。
頑張って増やしましょう💪

直前になり富山サポさんとのチャント合戦などがあり😯
機運の高まるなかキックオフ!

前半は互角か、むしろ奈良クラブが押してる感じ。
しかし、PKを与えてしまい失点😨
さらに前半ATに上手いことやられてまた失点😨
うむむ、強いとは聞いていたが。
しかしまだ後半がある。
すると後半に入り相手選手がイエロー2枚目で退場🟥😯😄
これはチャ〜ンス‼️
あとは奈良クラブの一方的な攻めが続く展開に。
が。
なかなか相手もしぶとい😬
桑島選手のゴラッソで1点返して盛り上がる。
もう1点!もう1点!
もう…1点…が、遠い…

試合終了のホイッスル。
1-2の敗戦。

その瞬間。本当にその瞬間。
若いサポーターを中心に「ようやった!」「攻めたやん!」「次はやれる!」といった力強い声が次々と。
敗戦は残念だけど、若い人達から前向きな声があがったのは素敵な事。
奈良クラブのゴール裏に、しっかりとアイデンティティが確立されつつあるのを感じました。
我々おっさんずもその流れに乗らせて頂きます🔥

さて。
こんな奈良クラブのゴール裏、外から見るとどう映っているのか。
札幌在住で全クラブを回りたい、というこんな方のtweetが。


これは嬉しい☺️
初めてここに来た人にも、奈良クラブの魅力が伝わっていました。
そうなんですこれなんです❗
前にも書きましたが。
奈良クラブの最大の売りはこの「距離感」なのだと。
彼のこのtweetで、それが「来ればわかる」という事を証明してくれています。
我々の進んで来た道は間違ってなかったのです。

前回に出しそびれた写真がありまして。
七夕という事で、短冊に願いを書くというもの。
私は、これを書きました。

ちょっと大きく出てしまったかな💦
ただ、これは自分の偽らざる気持ちでして。
日本一と言うにも、色々あります。
成績面とか。
人気とか。
それもあるけど。
私が一番求めているのは、エモーショナルな部分。
自慢出来るものや誇れるものがあるかどうか。
現時点で、理想がひとつ形になりつつあるものがある。
ゴール裏の空気感です。

奈良クラブのゴール裏が平和なのは今まで散々書いて来ました。
しかし、それだけではなく。
チームの力になろうとする熱量。
それが最近加わりつつあります。
若い層が増えた、というのが一因かとは思いますが。
アッコちゃんに代表されるぱっと見の良さに、中身も充実して来ている。
奈良クラブのゴール裏の未来は明るい。

試合に負けた悔しさはぐっと腹の底にしまって。
試合内容とかは監督や選手達が嫌と言うほど考えている。
我々に出来ることは、声に出してそれを後押しすること。
気持ちを込めて。

この気持ちも忘れずに

シーズンはちょうど折り返し。
悲喜こもごもありましたが、やっと半分なんです。
私は長く感じました。
初めてのJリーグ、という事もありますかね。
その一方で。
もう半分、奈良クラブの試合を見る事が出来る。
それはとてもとても嬉しい事なのです☺️

7勝6敗6引分。
勝ちも負けも引き分けもおんなじくらい経験しましたので、試合結果をどう受け止めればいいか、何となく分かって来たような気がします。
勿論、ひとつでも多く勝って欲しいけど。
それは、我々サポーターの頑張りにかかっているのかも知れない。
そう考えると。

私自身も、ここで偉そうな事ばっかし書いてるだけでなく😅
頑張らなければ❗













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?