見出し画像

かつお節は2種類あるって知ってる?

普段何気なく食べているかつお節
実は大きく2種類ある

かつお枯れ節削り、と
かつお節削り

それぞれ何が違うかと言うと
製造過程に違いがある

枯れ節削りの方は
「カビつけして発酵させたもの」

一方、かつお削り節
「カビつけしていないもの」

まずかつお節って「カビ」ついてるの??
ですが、わざとつけているカビで
悪いカビや細菌の増殖を防いでくれる優良のカビ
なんです(*^-^*)

例えば、チーズもカビつけして発酵させて作りますよね

このカビのおかげで、風味や旨味が増します

一方、カビつけしないで作る場合
かつお削り節は
期間が短くその分安価な物が多く見られます

それぞれ実はパッケージにちゃんと記載されていて
よく見ると表記されているのです

裏面の名称にも書いてあるので
店頭で買う時、見比べてみて
「こっちなんで高いの?」って思ったら
もしかして
「かつお枯れ節削り」かも♪


よろしければサポートをお願いします。頂いたサポート費は、新しいレシピ開発や、美味しい食材、お店探しなどに使わせて頂きますm(__)m