見出し画像

自問自答反省会

おはようございます🤗
今日は一時的に雨が止んでいたので、久々に犬の散歩に行ってきました🐕。
犬は地面が濡れていることに違和感を感じているようで、全く楽しそうにしていませんでした😅
今日は「最近の自分」について物申したいので、自分と会話をしていきたいと思います。
それでは、いってみましょう!!

ーーー

「ゆうこよ、最近たるんでいるんでるんではないかい?」

そうですね、お腹周りが少しね…じゃなくって!!
気が緩んでいるんではないかということです。
それが顕著に出ているのが、朝会への姿勢に出ています。
良い意味では、朝起きてUNCOMMON卒業生と一緒に朝会を行うということが習慣化されているものの、悪い意味では毎日朝会があることが「当たり前」になっていて、ちょっと最近弛んでんじゃないの??ってな感じです。

身体の疲れも溜まりやすくなっているし、疲れたらすぐ横になるようになったし、何より朝6時に起きれなくて朝会の15分前に起きるなんてことがあるようになったということ。

でも全ての元凶は「私の中にある」。
んなこととーーっくに気付いていましたよね、ゆうこさん。
でも、気付かないふりして誤魔化して乗り切ってたから、ついにボロがではじめて、こりゃやばい!とついに重い腰を上げたってとこですかね。

こんな感じで、朝から自分と会話をしていました。
朝のスタートが悪いと、本当に1日がダレます。
これは間違いない。
佐々木 典士 著「ぼくたちは習慣で、できている。」にも書いてあり、今ドンピシャでそれが来ているのです。
でも、こうやって自分がダメだなぁと思っている時に、それに気付ける環境化にいることや、すぐに軌道修正かけれるようになったこと自体が、私にとってはすごいんですけどね。

「ぼくたちは習慣で、できている。」の著者、佐々木氏も私と同じように朝起きたら瞑想→ヨガ→日記を書くいうルーティンを送っているようなのですが、彼も著書の中で、朝のスタートが悪いと瞑想することもヨガすることも億劫になって、と悪い連鎖が続くと書いています。

まさにそれで、私もここ最近、雨が降っているので犬の散歩に行かない時間があるからもう少しゆっくりできる、とかもう少し寝ていられる、みたいなことを頭のどこかで思っていて、起きる時間が遅くなっているのだと思います。

今日なんていつも通り5:30に目覚ましで一度起きたものの、当たり前のようにスヌーズボタンを押し、そのまま二度寝し、主人に「ゆうちゃん、朝会の時間じゃないの?」と起こしてもらいました(感謝😭)
どんだけ〜?!とIKKOさんに言われてしまいそうです😅

●なぜ、ゆうこはだらしなくなってきているのか?

それは天気のせいにしているからです。
全部自分のせいなのに「天気が悪いとウォーキングができないから」と言いわけを自分に言っているんですよね。
雨の日は、ダンスをする!って決めたのに結局昨日してないから2日坊主。
何かのせい、人のせいにした時って言い訳をつけて逃げようとするということを無意識に行なってしまう習慣が身に付いているのだと思います。

習慣は大半が無意識で行われ、それを修正するのは環境を変えるしか方法はありません。
人間は自分を律して、意思を貫き通すなんてこと不可能に近いです。
私に関しては、絶対無理です!

朝良いスタートが切れないと1日の良いスタートが切れないというならば、朝ちゃんと起きるための仕組みを探しましょうよ、ゆうこさん。

じゃあ、どうする??
それを今日は1時間かけて考えてみます。
ながらで考えても良い答えは見つからないので、これからカフェに行って、人に監視されている状態を作り出し、いやでも作業もできるように、人にあの人仕事すごいしていると見られたいから今日は頑張る、みたいな不純な動機でもいいから、とにかく今すぐこの椅子から立ち上がって、出掛ける準備をして、カフェに向かいなさいよ。

はい、そうさせていただきます。

ーーー

すみません、完全意味のわからない自問自答ブログになってしまいました笑
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます😭
今日1日みなさまにとっても私にとってもステキな1日でありますように✨
それでは、いってらっしゃい!
いってきます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?