見出し画像

「人事評価はもういらない」まとめ #2章-11

ビジネス名著大全」という、ビジネス名著90冊を厳選し、1冊6ページくらいでまとめてくれている、ありがたい本があります。それを横暴にもさらにスライド1枚にまとめてみました。第2章 実行・実践の11冊目は「人事評価はもういらない/松丘啓司」です。

1枚まとめと学び

画像1

米国のマイクロソフト、GE、GAPなどの著名な企業が年次評価を廃止し、より生産性と競争力を実現しよう、という動きが拡大しているといいます。その変化の方向性は大きく以下の3つの方向性に集約されて紹介されています。

人事評価、目標管理、評価方法の変化の方向性
年度目標設定の廃止→期中でタイムリーに目標設定・変更を繰り返す
中間レビューの廃止→結果へのフィードバックは随時実施
年次評価の廃止  →目標と実績の振り返りを常に行う

そして、年次評価を廃止した理由は以下の3つに集約されて説明されていました。「スピード、コラボ、意欲」というラベルは自分でつけました。

<年次評価を廃止した理由>
スピード
ビジネス環境の変化のスピードが上がり、年次サイクルでは時間軸が長くなったため
コラボレーション
グローバル化による、スキル・価値観の多様性が高い人々とのコラボレーションが求められるようになり、評価によるランク付けが競争を優先させ、コラボレーションの阻害するため
学習意欲
人事領域の研究の進歩により、脳科学の研究から、数値でランク付けされると、学習意欲の低下などの悪影響があることが分かってきたため

前回の投稿で1on1を久しぶりにしたことの内省を投稿しました。ヤフーの1on1では週に一回30分やろうということで、スピードの要素にも対応します。さらに、多様な人々がいる中で、それぞれの人の能力や志向があり、それぞれに対応していく手法でもあるな、と思いました。

PDF or スライドデータ欲しいという方へのお願い

❤️マークが、10個ついたら、喜びのあまりまとめのPDFファイルをアップしますので、是非、❤️とSNSなどへのシェアよろしくお願いします!スライドデータの方がよい、という場合はコメントいただけると嬉しいです。

以下のようなアンケートもやってます(2021/4/13時点)良かったら、アンケートご協力ください

紹介本

ネタ元

本コンテンツについて

ビジネス名著まとめの記事はこちらのマガジンにまとめていきますので、ご参照ください。

ということで「形のあるアウトプットを出す、を習慣化する」を目標に更新していきます。よろしくお願いします。

しのジャッキーでした。

Twitter: shinojackie


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?