マガジンのカバー画像

丁寧に暮らしたいけど性格が雑すぎてつらい

26
日本に単身赴任中の、主婦で小説家の適当な暮らしエッセイです。
個人事業主で自宅作業員の自堕落に陥りがちな慌ただしい日々を自戒しつつ、日記を3ヶ月間つけることにし…
¥100
運営しているクリエイター

#適当な暮らし

「丁寧に暮らしたいけど性格が雑すぎてつらい」日記を始めます

四月になりました。小説家の篠原悠希です。 お陰様で専業作家でなんとか生活していけるほどには、本を出していただけるようになりました。しかし、生来の雑な性格のために時間配分や優先度のつけ方が下手すぎ、仕事仕事に追われて、時間と余力を健康管理や趣味に回すことができなくなった2019~2021年度末でした。 深く反省して、今後は可能な限り健康と仕事のバランスをつけていきたいなぁと決意する次第です。 どうしたら仕事もスケジュール通りに回せて、健康な生活ができるのかわかりませんが、

有料
100

「丁寧に暮らしたいけど性格が雑すぎてつらい」二日目・山に登る

今日は、予定では朝の散歩に地元のハイキングコースの端っこを登って降りて、そのあとは仕事に専念。うまくいけば趣味まで時間を回せるはず。 帰ってシャワーを浴びてもまだ十時。昨日買ったあまおうとブルーベリーをブランチに、ごぼうを叩きにしてから、午後は仕事に専念。うまくいけば魔道祖師で中国語を学習……のもくろみでしたが…😓そうは問屋がおろしませんでした。 DAY 2

有料
100

「丁寧に暮らしたいけど性格が雑すぎてつらい」週末は引きこもり

二日間、一歩も外に出ませんでした………😓 土曜日は近所の神社で例祭があるというので、和装で参拝しよう、とか。 日曜日は雨が降ってくる前にお散歩ハイキングをすませようとか、 体力づくり、やる気はあったのですが…… Day3& Day4

有料
100

「丁寧に暮らしたいけど性格が雑すぎてつらい」桜並木と英会話

花粉予報ではスギ花粉は減少してきたものの、ヒノキ花粉が増加中とのこと。2日間ほど花粉症の薬を飲まずに過ごしてみました。蜂蜜や緑茶で乗り切れるなら、あまり薬は服用しないことにしています。しかし、鼻炎はともかく目や耳の奥の痒みが耐えがたいので、手持ちの薬が終わるまで続けることに。 ベランダや非常階段の花粉溜まりを見ると、まだまだかなと思います。 しかし天気が良いのに、出かけられないのは悲しいですね。新コロナではあまり遠出もできませんけど。 Day 5, Day 6 and

有料
100

「丁寧に暮らしたいけど性格が雑すぎてつらい」万歩散歩に挑戦

新コロナに負けないためにも、作家として続けるためにも、体力が必要です。金椛国春秋シリーズが売れたおかげでお仕事が増え、日本へ定期的に帰国できるほどに金銭的な余裕もできました。ただ、引き換えに失ったものもあります。健康です。座骨神経痛から始まって、五十肩、高血圧、胃も集団検診の結果では要再検査なのですが、新コロナと引っ越しのままうやむやになっております。 昨年11月に帰国したばかりのころは、血圧がレッドゾーンで締切りが重なっていたこともあり、いつ倒れるか心配だったので万が一に

有料
100

「丁寧に暮らしたいけど性格が雑すぎてつらい」クロストレーニングしましょう

あっという間に四月も中旬。晴れた日が続きましたが、体調やら模様替えやらで引きこもっていました。もったいないことです……

有料
100

「丁寧に暮らしたいけど性格が雑すぎてつらい」再校とネーム確認

お天気が安定しませんね。新コロナ事情では変異種が猛威をふるっているようです。個人にできることは変わらないですね。予防と密回避。 「いつかは感染」は避けえないものとして、体力と免疫力を上げるためには、何とかして7kgほど減らさないといけないのですが……まったく達成できておりません😰 Day 14, 15 and 16

有料
100

「丁寧に暮らしたいけど性格が雑すぎてつらい」そろそろもっと真面目にダイエット

降圧と減量という課題に2年近く取り組み続けていますが、まったく効果が出ていません。なぜなら…… お酒をやめないからです😌 ニュージーランドではラムオレンジとワイン 日本ではポン酒と時々ワイン で、晩酌。 このチョイス、カロリーも糖質も高いですよね。よーくわかっております。焼酎を勧められますが、あの注射する前の脱脂綿みたいなにおいが苦手です。 昨今のご時世では趣味の旅行もできませんし、読書とネット配信の動画くらいしか楽しみもなく、特に帰国中は純米酒/純米吟醸/純米大吟

有料
100

「丁寧に暮らしたいけど性格が雑すぎてつらい」体の耐用年数が尽きてる気がする

都内出張の目的を果たして帰宅した篠原、翌日から体調下り坂。【アレ】を拾ったわけじゃないですよね😰。潜伏期間つうものがあるのだし。とういか、東京へ行って帰ってきただけで感染したら、普通に通勤されてお仕事続けてる都心人口が維持されている説明がつかない😓 都内に行くたびに喉が痛くなるのは昔からですし、若いつもりの連日万歩散歩のツケが回ってきたのかもしれない。 とにかく風邪気味で寄る年波をじわじわ体験です。 Day 20, 21 and 22

有料
100