お粥とカーシャは似て非なるもの

きょうはすこし早めに起きて、朝からコトコト七草がゆをつくりました。
昆布だしで梅干しと塩で炊いたおかゆに、茹でて刻んだ七草を投入して。
鮮やかな緑の点在する、見た目もよろしく、おいしいものが出来ましたが
ああ残念、朝のバタバタで写真に収めるの忘れてた。

そしてさきほど、私が出勤したあとに起きた大学生の娘に
「七草がゆ、われながらおいしくできた。」
とLINEしたところ
「うんおいしかった~
 もうないで~」
え。まあ、ある程度予想していたが…

ところで、今朝珍しくも「お粥食べていい?」と訊いてきた夫は食べただろうか?
夫との通信手段であるTelegramで訊いてみると
「娘が、ぜんぶ、ひとりで食べた」
ぬぉ~!

「なんでわたしに食べていい?て訊いたときに食べなかったの」
「お昼の時間、まだだったから」
「…朝ごはんに食べるかと思ってたのに!
 せめて、娘に『残しといてね』と言えばよかったのに」
「あんなに好きだとは、思わなかった」
はぁ~。

ロシアのお粥は「カーシャ」といって、穀類を煮込んだものですが
これが日本のお粥と似て非なるもので、砂糖をいれるのです。
食事に甘さが存在するのがありえへん夫は
日本の煮物などはまったく受付けないのですが
お粥は甘いってどゆこと?
こちらとしては、お粥が甘いとかありえへん!

お粥はとても体にやさしい、病身にありがたい食べ物ですので
よかれと思って夫にお粥をつくってあげたら
「ありがとう!」
と一口食べてぶっと吹き出し、
「はあ?カーシャが塩辛いとかありえない。これは、何の嫌がらせか」
ときつく言われて「あ、そーですか。もうあんたに日本のお粥は作らねーよ」
と思ったものですが
数か月前、ちょっと自分が弱ってるときにお粥を作ってみたらば
「僕も食べていい?」と夫も食べだし、あげくに「おいしい」とかのたまうので
「どどど、どうしたの?」
と訊いてみたらば、

ここんとこ、胃腸の調子がわるくて
お腹がすいたときや、脂っこいものを食べたときにお腹が痛くなる。
おかゆを食べたら大丈夫だから、食べた。

とのことで、今朝もまた胃腸の調子がよくないとのこと。
というか、ここ数か月ずっとなので、病院に行こう、そろそろ真剣に行こう、と言うと
「うん、ぼくもそう思う」
「いつ?今週末?」
「うー・・・・その次の週末、かな。いまは正月休み明けで人多いだろうし」
「いいけど、ほんとは行くの怖いんじゃない?」
「うん」

病院に行ったほうがいいとは思うけど、悪いことがわかるのが怖いとか
旧ソ連の恐ロシヤな治療経験してるから、病院でひどいめにあうんじゃないかと恐れるのはわかるけど
ちかいうちに、首に縄つけていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?