shinobu

写真と動画を勉強しています。 京都芸術大 学通信教育部 写真コースに在学しています。 …

shinobu

写真と動画を勉強しています。 京都芸術大 学通信教育部 写真コースに在学しています。 妻のvlogの編集をしています。

最近の記事

FUROUCHI vlogライティングまとめ(2021年版)

妻の「FUROUCHI vlog」の1コーナー「FP小話」のライティングについてまとめました。 最初に ~「動画っ校」さんのライティングについての動画~↑こちらの動画を視聴して、ほぼそのまま実践しています。 用語についてはこの動画に出てくる言葉で説明します。 1.完成形個人的には気に入っています。 2.キーライトキーライトにはNEEWERのリングライトとレフ板(半透過)を使用しています。 妻から見て右斜め前から照らしています。 キーライトだけを照らした状態 これだ

    • FUROUCHI vlogカラコレ/カラグレまとめ(2021年1月)

      たまに質問されるのでまとめました。 参考になれば幸いです。 ソニーのカメラの場合(α7S III , RX100VII)シネマティックにしない場合は3つめのColor Gradingの作業は行いません。 iPhoneの場合シネマティックにしない場合は3つめのColor Gradingの作業は行いません。 BMPCC6Kの場合FP小話の例。VLOGパートでBMPCC6Kで撮影する場合はソニーやiPhoneと同様です。シネマティックにする場合も、上と同様にLUTやFilm

      • 失敗:vlog編集日記(2020/06/08)

        vlog編集日記は、妻の「 後半の「FP小話」の撮影は安定してきたのですが、ここ3か月ほどまともに外で撮影していなかったため、最近は野外での撮影・その動画の編集がうまくいかず・・本日も失敗。 ・RX100M7:外出先の屋内でNDフィルターを外し忘れノイズがすごい動画に。 ・RX100M7:歩きながらの撮影が久しぶりなのでブレが激しい ・iPhone:NDフィルターを買ったのですが、安物なので色が盛大に変になって、カラコレを頑張るもRX100M7と大きく色がずれる。 vl

        • 編集日記はさぼってましたが毎日編集しています:vlog編集日記(2020/06/05)

          vlog編集日記は、妻の「FUROUCHI vlog」の撮影・編集に関する日記です。 最初は毎日書いていたはずなのに、気が付いたらさぼっていました・・・。 ここ最近は室内での撮影が多く、vlogの構成もマンネリ化していました。とはいえ家の中にいても日々いろいろな出来事があるので、それらをちゃんと撮影してvlogに組み込んでみようと思っています。 たとえば、この動画だと僕が深夜に急にホットケーキを作り出した話などを撮ってみました。 毎日動画を公開するという事について幸いに

        FUROUCHI vlogライティングまとめ(2021年版)

        • FUROUCHI vlogカラコレ/カラグレまとめ(2021年1月)

        • 失敗:vlog編集日記(2020/06/08)

        • 編集日記はさぼってましたが毎日編集しています:vlog編集日記(2020/06/05)

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        FUROUCHI vlogライティングまとめ(2021年版)

        失敗:vlog編集日記(2020/06/08)

        編集日記はさぼってましたが毎日編集しています:vlog編集日記(2020/06/05)

        FUROUCHI vlogカラコレ/カラグレまとめ(2021年1月)

          シネマティックとは何ぞや:vlog編集日記(2020/05/30)

          vlog編集日記は、妻の「FUROUCHI vlog」の撮影・編集に関する日記です。 先日、都内を飛行していたブルーインパルスを撮影することができました。25秒付近です。 上下をトリミングしてシネスコサイズにして、ビネット(周辺の光量を落とす)、BGM、それっぽい効果を加えてシネマティックを目指してみましたw。そして最後のシーンなどそれなりにストーリー性を出しているつもりではあります。 ぜひご覧ください。

          シネマティックとは何ぞや:vlog編集日記(2020/05/30)

          絞り開放での撮影:vlog編集日記(2020/05/28)

          vlog編集日記は、妻の「FUROUCHI vlog」の撮影・編集に関する日記です。 そういえば2020/05/27にアップした動画で100本目のvlogでした。といっても内容はいつもと同じです。 本日アップした動画の「FP小話」ではSEL35f28zで絞り開放で撮影しました。 みだりに背景をぼかすのは好きでは無いのですが、背景と妻がうまく分離していていい感じかなと思います。 このレンズの周辺光量の低下も、中央に座っている妻をうまい具合にクローズアップしていていい感じ

          絞り開放での撮影:vlog編集日記(2020/05/28)

          食事の後に感想を言わない問題:vlog撮影日記(2020/05/24)

          vlog編集日記は、妻の「FUROUCHI vlog」の撮影・編集に関する日記です。 僕たちのvlogにはその日の食事がよく出てきます。ひとつは外出自粛でネタが無いというのもありますが、「自分たちの食生活を家族に見せて安心させたい」という思いもあります。 ということで、食事の前に「今日の昼食は○○で~す。いただきます。」という映像は撮っているのですが、食事後の感想はいつも無くて、唐突に次のシーンに変わります(笑)。 なぜ食事後の感想は無いかというと「食べた後は満足して撮

          食事の後に感想を言わない問題:vlog撮影日記(2020/05/24)

          ミキティィィー!!!!!:vlog編集日記(2020/05/21)

          vlog編集日記は、妻の「FUROUCHI vlog」の撮影・編集に関する日記です。 少し前に撮影した(もちろん撮影は僕ではありませんよ!)、藤本美貴さんのYouTubeチャンネル「ハロー!ミキティ」に妻が出演させて頂いた動画が公開されました。 これ、妻がvlogを始める前に撮影でした。今だったら絶対撮影について行って撮影風景を見学させてもらうのに!!。残念。 反省「妻が仕事で使っている万年筆を紹介」するシーン。妻の話の後に実際に万年筆を使っている様子を撮れば良かったか

          ミキティィィー!!!!!:vlog編集日記(2020/05/21)

          久々iPhoneで野外撮影:vlog編集日記(2020/05/20)

          vlog編集日記は、妻の「FUROUCHI vlog」の撮影・編集に関する日記です。 撮影最後のチャンネルの説明以外はiPhone11 proで撮影しました。 マイクはRODE WirelessGO。iPhoneのマイクは性能はいいと思いますが、野外で一人で語っているのを収録するのは、RODE WirelessGOがきれいに収録できます。 編集久しぶりに野外での撮影のため(といっても妻が一人で出かけたついでに撮影したので僕は行っていませんが)編集もとても楽しかったです。

          久々iPhoneで野外撮影:vlog編集日記(2020/05/20)

          ATEM Mini Pro:vlog編集日記(2020/05/16)

          vlog編集日記は、妻の「FUROUCHI vlog」の撮影・編集に関する日記です。 ATEM Mini Proの購入を決意してから3週間ちょっと、ようやく手に入りました。 撮影&編集~7:24:RX100M7 7:25~:α7III , SEL1635Z 今回は珍しくBロール的なカットを入れてみました。 ATEM Mini Pro・妻がテレビ出演(昨今はリモート出演ですよね)の際にα7IIIを利用したい。 ・インターネット会議システムを利用したMTG・飲み会にもα7

          ATEM Mini Pro:vlog編集日記(2020/05/16)

          問題作:vlog編集日記(2020/05/15)

          vlog編集日記は、妻の「FUROUCHI vlog」の撮影・編集に関する日記です。 ヘアカラーの途中(カラー材を頭に塗って待っている時間帯)に収録するという問題作。 誰得(笑) 撮影FP小話:α7III , SEL1635z それ以外:RX100M7 いつもと違うのはFP小話の際の照明。今回は自然光で撮ってみました。 しかしこれは失敗かも。太陽光が当たっていない側が暗くなりすぎていまいちだった。レフ版を使えばよかったかも。 編集 先日、Fusionによるテキスト

          問題作:vlog編集日記(2020/05/15)

          Fusionによるテキストアニメーション:vlog編集日記(2020/05/14)

          撮影きょう公開のvlogの内容の一部でもありますが、妻が緊急事態宣言後、初TV出演でした。初めての自宅からの出演ということで照明塔いろいろ工夫したのですが、リハーサル(朝6時台)と出演時(朝7時台)で撮影場所のリビングへの光のさし方が大きく変わってしまい、ちょっといまいちな結果となりました。 対策ということで、リビングにも遮光カーテンを購入しました(笑 編集Fusionによるテキストアニメーションを初めて導入しました。 (タイトルと、このへんと、このへん) 慣れると簡単な

          Fusionによるテキストアニメーション:vlog編集日記(2020/05/14)

          オンライントレーニング:vlog編集日記(2020/05/13)

          2~3日分の日記を飛ばしている気もしますが、しれっと本日アップした動画についての日記を書くことにします。 撮影朝食のシーン:RX100M7 それ以外:α7III , SEL1635z 最近はSEL1635zを使用しています。理由はやっぱりズームが便利だから。 編集もう少しコントラストを上げたほうが良いのかなという気がしています。 オンライントレーニング2019年後半からたまに動画編集をするようになって、2020年の1月から妻のvlogを今日までで87本編集しています。

          オンライントレーニング:vlog編集日記(2020/05/13)

          Remember setting the ND filter.:vlog編集日記(2020/05/09,10)

          気が付いたら、また2日さぼっていた。 撮影FP小話:α7III , SEL35f28z その他:RX100M7 今回、野外(ベランダ)で妻が撮影した際にNDフィルターは付けましたが、可変NDフィルターの調整を忘れ結局少し露出オーバーになりました。 普段やらないことを急にやると忘れてしまいますね。 編集slg3からの編集ですが、自宅のLGの有機ELディスプレイでは満足のいく色味に見える気がします・・ あとは、5/10公開の動画のビニール袋に入ったパンは、おいしく見せる

          Remember setting the ND filter.:vlog編集日記(2020/05/09,10)

          Remember ND filter:vlog編集日記(2020/05/07,08)

          vlog編集日記は、妻の「FUROUCHI vlog」の撮影・編集に関する日記です。 vlog編集日記を2日さぼりました。 3日、書かないとそのまま終わってしまいそうです。 撮影FP小話:α7III , SEL35f28z その他:RX100M7 どちらも、slog3で撮影しています。 ところで、ずっと室内での撮影で「NDフィルター」という存在を完全に忘れていました。RX100M7でベランダから屋外を撮影した素材を編集中に「なんでこんなに白飛びしているんだ!」というこ

          Remember ND filter:vlog編集日記(2020/05/07,08)

          slog撮影した:vlog撮影日記(2020/05/06)

          撮影機材はいつもと同じ。 いつもと同じ。 FP小話:α7Ⅲ , SEL35f28z それ以外:RX100M7 ただし、いくつかのシーンはslog3で撮影してした。 セオリー通り、露出は+2. 編集いくつかのシーン(ここ、ここ、こことか)はslog3で撮影し、Davinci resolveに標準でついているLUTを適用した。 トーン調整はやりやすいような気がする・・・ クオリファイア冒頭の昼食のシーン。鮭の色がどうしても気に入らなかったので、クオリファイアを利用して若干

          slog撮影した:vlog撮影日記(2020/05/06)