2020/06/28の日記

今、非常に眠たいので頭が働いていません…が、記録します。

今日は集中して勉強に取り組めた一日だったと思います。ただ、勉強の合間の休憩時間が長かったのが反省点です。結局勉強時間は8時間でした。

昨日残した茶道原稿は無事全て完了し、提出することができました。ここは自分を褒めたいと思います。ものすごい達成感を味わえました。

明日は2日ぶりに外出(と言ってもスーパーに行くだけですが、個人的には良い気分転換になります)をしようと思っているので、明日が少し楽しみです。

それから、今日は4枚切りのトーストを久しぶりに食べたのですが、そのときに感じたことを思い出したので綴っておきます。

大学進学で一人暮らしをしてから自分の変(?)な性質に気づくことが時々あるのですが、その中に「完成された料理の最終形態が熱いものであれば熱いままで、冷たいものは冷たいままで食べきりたい」というものがあります。家族や友人と食事をとる時は全然気にならないのですが、一人で黙々と何か食べるときはこんなことを考えてしまいます。

今日の4枚切りのトーストも、熱いうちに、サクサクしているうちに食べきりたかったのですが、普段食べるスピードが遅いので後のほうはやはり冷めてしまいました。

客観的にみたら、…何を言っているんだ?と自分でも思う部分はありますが、共感していただける方っていらっしゃるのでしょうか。ちょっとした疑問です。誰かに聞いてみようと思っても、こんな些細なことなのでわたし自身がこの疑問を忘れてしまいます。

頭の中が眠いだらけなので、今日は本当に変な日記です。

最後に、学習記録をまとめておわりにします。おやすみなさい。

【勉強報告:計8時間】

・財務会計論(6時間):「外貨」「純資産」

・原稿執筆(2時間)