見出し画像

監督から『ああしろ、こうしろ』と言われてやっても意味がない。自分たちで自発的に目標を定めて『やる!』と言わないと、モチベーションにつながらない。 by 原晋(青山学院大学陸上競技部監督)

おはようございます!
ドスコイ中原です。

監督から『ああしろ、こうしろ』と言われてやっても意味がない。自分たちで自発的に目標を定めて『やる!』と言わないと、モチベーションにつながらない。
by 原晋(青山学院大学陸上競技部監督)

「メンバーに主体性を発揮してもらうことは、目標達成したり、組織や個人の課題を解決したりするうえでも非常に重要」なのだと改めて思いました。主体性とは「何をすればいいのかを自ら考え自ら行動する」ことで、上司の指示や同僚の意見を頼りにするのではなく、自分自身でしっかりと目的や目標から考えて、課題に取り組んだり、行動したりすることを指します。また、主体性と似たニュアンスで使われる概念に自主性というものがあります。主体性は「ゴールや方法も自分自身で考えて取り組む」ことで、自主性は「あらかじめ決まっている目的やゴール、タスクに対して自分から行動を起こす」というニュアンスが強くなるんだと。

主体性をもったメンバーの集まりは強いですよね…😅

貴重なメッセージを頂きました!
本日も宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?