見出し画像

トカゲいろいろ

子供と一緒に育てることになった。

トカゲ

どんな環境作れば良い?
何食べるの?
などなど、
日本に生息するトカゲについて調べたnote。

  • 主な生息地

  • 体長

  • 特徴

  • 食性 何を食べるのか

  • 飼い方のポイント

  • 飼いやすさ

アオスジトカゲ 【昼行性】【地上タイプ】

尖閣列島では海岸付近から山地の森や荒れ地、岩山まで生息する。

昼行性で日光浴を好み、冬は活動が鈍るが、冬眠はしないそう。

絶滅危惧種IA類
野性での絶滅に危険性が高いもの。

生息地:

中国東部、海南島、台湾、日本では尖閣諸島の魚釣島、南小島、黄尾礁で確認

大きさ:

約17~22cm

寿命:

不明

性格:

不明

食性:

主に生きた無脊椎動物

相場:

不明

飼育ポイント:

不明

飼いやすさ:

不明

イシガキトカゲ 【昼行性】【地上タイプ】

海岸付近から山奥まで様々な環境に生息する。

昼行性で日光浴を好み、冬もよほど気温の低い日を除いては活動している元気な奴。

夜間や夏の炎天下、気温の低い日中などは石の下や木の根元、カニの掘った古いトンネルなどを利用した巣穴で暮らす。

準絶滅危惧種

生息地:

石垣島、西表島、黒島、新城島、鳩間島、小浜島、下地島、竹富島、波照間島

大きさ:

約15cm程度

寿命:

5~10年くらい

性格:

臆病

食性:

主として昆虫やクモなどの陸生節足動物

相場:

約4,500円

飼育ポイント:

不明

飼いやすさ:

不明

オキナワキノボリトカゲ 【昼行性】【樹上タイプ】

西表島で出会ったことある、カッコいいヤツ。

木の幹をらせんを描くように登って逃げる習性があり、裏に手をまわして静かに追い込めば再び目の前に現れる。

木の幹での行動は巧み。
後ろ足が長すぎるせいか地表での動きはあまり俊敏ではない。
逃げるときも、時々片方の手をつきながら、よたよたと逃げる。

絶滅危惧Ⅱ類

生息地:

奄美、沖縄諸島、一部九州

大きさ:

約17~27cm

寿命:

野生では約30年

性格:

人になつく可愛い奴

食性:

昆虫、クモ、ミミズなど。
アリの行列の前に陣取り、1匹ずつ舌で舐め取っていることも。

相場:

約3,800円

飼育ポイント:

乾燥に弱い。
直射日光の当たらない明るい室内。
適温は15~35℃。

飼いやすさ:

☆☆☆☆☆

クロイワトカゲモドキ 【夜行性】【地上タイプ】

浸潤な常緑広葉樹と、周辺の石灰岩の洞穴などに生息。
環境省・IUCNともにレッドリストに絶滅危惧Ⅱ類として記載されている。

絶滅危惧Ⅱ類

生息地:

沖縄本島、古宇利島、瀬底島

寿命:

野生では約30年

性格:

おとなしい

食性:

主に昆虫。
クモ、多足類、陸生甲殻類などの地上節足動物。

相場:

800~4,000円

飼育ポイント:

不明

飼いやすさ:

不明

ニホンカナヘビ 【昼行性】【地上タイプ】

警戒心が少し薄い。
近寄って観察しやすい。

わざと音を立てて逃げ去ってから、踵を返してコッソリ元の場所に戻る習性があるとか。
下あごの両脇を膨らませて、「クックッ」と音を出して威嚇することも。

東京、千葉で純絶滅危惧種  

生息地:

日本全土

大きさ:

約16~27cm

寿命:

4~9年

性格:

警戒心が強い

食性:

小さな昆虫やクモ。果実などの植物系も若干食べる

相場:

700~800円程度

飼育ポイント:

木登りが好き。脱走に注意。
適温は24~30℃。

飼いやすさ:

☆☆☆

ニホントカゲ【昼行性】【地上タイプ】

動作は敏捷で用心深い。
異変を感じるとすぐ石などの陰や巣穴に隠れる。
人家や寺社の庭はもちろん都会でも条件を満たせば生息する。

繁殖期にはのどや胸がオレンジ色に変色する。

生息地:

本州西部、九州、四国、大隅諸島

大きさ:

約20~25cm

寿命:

5~10年(平均)10年以上生きることも。

性格:

用心深い

食性:

昆虫、クモ、ワラジムシなどの陸生節足動物やミミズ

相場:

約1,500円

飼育ポイント:

適温25~30℃がベスト。脱走するので蓋をするのを忘れないこと!!!

飼いやすさ:

☆☆☆

ニホンヤモリ 【夜行性】【樹上タイプ】

「家守」「屋守」とも書くように、人家やその付近に多くみられる。

典型的な都市動物で、
意外なことに深山霊谷にはいないらしい。

特に古くから都市化していた地域に多く、密室度の高いビルが立ち並ぶ地域では見かけない。

夜行性。
体温が下がる深夜は隠れ、たまに昼間に出てきて日光浴する。

生息地:

本州、四国、九州、対馬など

大きさ:

全長10~14cm

寿命:

5~15年

性格:

臆病

食性:

昆虫やクモ。特に蛾やゴキブリなど。

相場:

500~2,000円(自分で捕まえれば¥0)

飼育ポイント:

適温18~26℃。
臆病なので隠れ家必須。

飼いやすさ:

☆☆☆☆

生き餌

・ヨーロッパイエコオロギ

・フタホシコオロギ

サプリメント

基本となるのは「カルシウム」 。
夜行性の爬虫類には「カルシウム」、昼行性の爬虫類には「カルシウム+ビタミンD3」が良いらしい。

・カルシウム


・マルチビタミン


・カルシウム+ビタミンD3


最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)

#トカゲ
#飼育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?