見出し画像

テスト・レビュー手法

普段の仕事では、テスト結果の確認や、成果物のレビューが多いです。

今一度、
どんな手法があるの?
メリットは?
目的は?
という観点でテスト・レビュー手法についておさらいです。

テスト技法

レビュー技法

レビューと聞くと品質向上という印象を持ちがち
レビューの目的は品質向上だけとは限らない。

IEEEに準拠した分類

・ウォークスルー
レビュー対象者(プログラム作成しゃなど)が、数人程度のレビュー対象者を集めて行う。
レビュー対象者が作成したプログラムをレビュー参加者に説明し、レビュー参加者がそれを机上で追跡しながら、エラーの発見に注力する。
レビュー観点:
 説明内容に抜け漏れはないか
 説明内容に問題はないか
目的:エラーの発見

・テクニカル・レビュー
技術的な観点で確認を行う。
仕様書・要件書などの資料や社内開発ルールに基き、求められる構造や仕様になっているか確認する。
目的:技術的観点での確認、ドキュメントとの整合性チェック

・マネジメント・レビュー
開発内容よりも、成果物の進捗を確認し、必要なリソースを配分して納期を達成するように開発をサポートする指摘・フォローを行う。
開発チームのリーダーなどがレビュアーとなり、開発工程において複数回実施。
目的:プロジェクト判断のための情報取得、リソース再配置

・インスペクション
モデレータと呼ばれる知識や技術のあるリーダの主催で行う。絞られた問題事項に対し、様々な角度での分析を行う。

・監査(プロセス保証監査、プロダクト保証監査)
開発内容が、国際的な基準や法規制、社内外の開発ルール・ガイドラインに従っているかをレビューする。

カール・ウィーガーズによる分類

・教育レビュー
レビュイーの教育を目的に行う。
レビュアーとなる有識者がレビュー対象のテストケースやテスト計画に対してコメントを行うことで、レビュイーおよび参加者全員が知識をつけることができる。
目的:レビュイーの教育

・マネジメントレビュー・準備レビュー・ゲートレビュー
プロジェクトの管理や開発工程の進捗管理上、開催するレビュー。プロジェクトの管理者が中心となって、開発メンバが提供した情報をもとに、製品リリースへのプロジェクトの進め方を決断・変更したり、各工程の続行・中段の判断、プロジェクト内の工数配分などを行う。
目的:プロジェクト判断のための情報取得、リソース再配置

・ピアレビュー
「ピア」とは「同僚」を意味する。
チームメンバと公式・非公式に開発内容をレビューし合い、改善につなげる。
目的:品質向上

・プロジェクト終了後レビュー
完了した開発プロジェクトについて、プロジェクト全体を通じた改善点やよかった点などをまとめるレビュー。
目的:今後のプロジェクトの改善案作成・実施

・ステータスレビュー
プロジェクト全体において、各開発の進捗状況をプロジェクト内のマイルストーンに照らし合わせて確認したり、各工程で発生した問題点や考えうるリスクを検知するためのレビュー。
プロジェクトマネージャーを含め、プロジェクトメンバー全体で行うことが多い。
目的:進捗とマイルストーンの適合チェック、工程ごとの問題点・リスクの検知

レビュー形式での分類

・ラウンドロビン
参加者が各自の担当分について、持ち回りで責任者となり、レビューを行う。
メリット:参加者が受け身にならず、参加意欲が高まる

更新履歴

20201010

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?