希望と絶望、渡邉美穂卒業セレモニーを観た感想文

「何日経ってんだよ」って自分でも思う笑
普段感想は書かないけど整理したくて書いてみた。


本当は時系列的に卒業セレモニーを先に書こうとと思ってたけど、映画観て腑に落ちるところがあったので、先に映画から思ったことをつらつら書こうと思います。


※この映画はドキュメンタリーのため、ファンからしたらちょっとの事でも間接的にネタバレになる可能性があります。まだ観てないって人はお気をつけて下さいな。



では先ずは映画から。

映画を観終わった直後に思ったことは
「2年間の答え合わせしてるみたいだな」と思った。


コロナ禍の初期、無観客ライブやミーグリとは別に、各々が今できることを精一杯チャレンジしてたが、どこか今までとは違う物足りなさを感じてた。

ただ、チャレンジしたことが長続きしてないなとは思ってた。端的にいうと自分の力になっていない。
なぜなら「ファンが離れてしまうかもしれない恐怖」があったから、ファンを楽しませるために行ってるだけだったのだと思う。

そのあと、取り返すようにファンが心配になるほど仕事してるメンバーを見て、「君しか勝たん」のヒット祈願配信はファンの声として心配の方が大きかった。
かとしを筆頭に追い詰められてくメンバーは見るに堪えない。


かとしが語った「弱音を吐けば仕事が減るかもしれない」はファンが減るかもしれない恐怖に直結する。
つまりはおひさまのためにも頑張ってくれてたと思ったらなんだか申し訳ないなと思った。


メンバーとスタッフが一緒に意見交換しないのかな?って思ってた。映画を観た感じだとしてなかったんだろうね。もうケヤフェスのシーンはそれに尽きるだろう笑

「ってか」の時は当時は少しだけセーブしてたのかなとは思ってたけど、ツアーもあったりと裏ではまだまだ大変で、映画で語られてたメンバーの意識の差だったり、スタッフからの叱咤なりと、モチベーションに関わる内容が濃く、遠回りだけど成長してるさまが見れた。

ちょっと話逸れるけど、なんでグループのライブって統一感をずっと出す感じなんだろね?笑
別にバラバラでMCやったり、振り付けなしの曲があってもいいと思うけどダメなのかな?

話は戻り、ツアーライブのカンを取り戻したというか、成長したというか、まぁいい感じでひなくり2021を行なって、こさかな帰ってきてくれて東京ドームが全員で出演できると思ってたが、ひよたんがコロナ陽性で出れなくなって…

もうこの流れはすごいよね。ドキュメンタリーっていうかドラマだわ。

ちょっと端折ったけど、ここで当時も思ったことを一つ。ひなくりも東京ドームもまだちょっと意識の差というか、まだグループ内のズレはちょっと感じた。
最初は「全員揃ってないからかな?」と思ったけど、東京ドームに関して言えば、個々のドームに対する熱量の差なのかな。

別のアーティストの時、同じツアーのライブを2回見た時に「今日はちょっと流してるな」とか「なんかおちゃらけてるな」って思う時があるんだけど、東京ドームは1日目を観たから、どこかペース配分をしてたのをそう感じたのかもしれないと思ってた。

勘違いなら申し訳ないし、ライブ自体は最高だったのですが、当時ライブが終わって帰り道そんな事考えながら帰ったことを思い出した。


そして映画では語られなかったけど、渡邉美穂の卒業セレモニー。

その前に自分が思う日向坂の良いなと思うところは「誰かのために頑張れる」ってところだと思う。
だからメンバー内の信頼度が凄いのだと思う。リスペクトをメンバー内で個々に持ってるから素敵なんだなって思ってる。

決してメンバー全員が仲が良いとは思ってない笑
例えば学校のクラスで20人以上いて、全員が仲がいいって考えられないでしょう。
ただそのクラスに特にいじめもトラブルもないから仲良く見えるだけだと思ってる笑
そしてこの認識はメンバーで近しい事言ってる人もいた。

んで、なんでこの話をしたかというと、美穂の卒業セレモニーはみんなが美穂のために頑張ってたのが本当に素晴らしいなと思った。みんなが強くなって成長したさまを感じれた。
正直ライブは2019年のひなくりから観てるけど、今までで一番良かったと思ってる。
そして美穂が好かれる理由は映画内でも多々見受けられた。もはや美穂のための映画かと思うほどだった。
美穂の主観と俯瞰でグループを見れる力は凄いと思う。


「俯瞰でグループを見れる」というのは意識した訓練や経験、あとは才能がなければできない。みんなできるんだろうけど、佐々木久美、富田鈴花、渡邉美穂はそれが特化してる人なのかなって思ってた。
映画内のインタビューでも俯瞰で見てたコメントがあって、それを言語化するのも結構難しいと思う。一歩間違えたら他人事のように思われるし。


二つの内容の感想を書いて、まとめると今後やはり各々が輝けるような曲を出来るだけ出していってほしい。
ソロ曲とかじゃなくみんながセンターをやってほしい。


こさかなが休んで、色んな人が代理センターをやってたけど、それでも支え合えることができるグループなんだと実感した。またこさかなが帰ってきてセンターの凄さも改めてわかった。


でも支える人が輝ける場所があるともっといいなと思った。日向坂はメンバーが一人ひとり主人公になれる力を持ってると思う。だからこそ卒業セレモニーでピックアップするのではなく、ライブで光る時間を作ってほしいなと思った。
その光る時間を卒業セレモニーの時のように周りが支える事ができたら、もっと良いものが作れるのではと思いました。 

多分アイドルファンとして歴の浅い自分は、他のファンからしたら浅はかだと思う。センターの価値をわかってないんだと思う。この意見を正しいかはわからない。戯言だと思ってくれて構わない。
ただのひとつの意見でした。


んー見返してもまとまってない文章だけども、まぁいいや笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?