見出し画像

2020【甲子園中止】

2009年、第91回全国高等学校野球選手権東東京大会第3シードで臨んだ当時は高校3年生で最後の夏を迎えていた。

創部4年目で春季東京大会ベスト8進出を果たし、夏の大会はシードで臨んだ。初戦(3回戦)を迎えた日は足が震えに震えた。もう最後の夏か、絶対負けたくないなと思ってたら涙ぐんだ。

シード校であるうちに対して相手は全力でぶつかってくる。こんなところで負けるかと必死に戦った当時のことは心臓が覚えている。

都立高校でも甲子園目指して一生懸命やるとこ、都立で甲子園出場経験ある監督が入学と同時に異動してくることを聞いて総合工科を選んだ。中学生だった僕にとってはそれぐらい甲子園は憧れであり聖地である。レギュラーになれなかったけど少しでも甲子園に近い学校がいい思って選んだ。

画像1

しかし今年は新型コロナウィルスの影響で春の選抜に続き、夏の甲子園も中止になった。

どうか泣かないでと言いたいけど、目指すものがないと落ち込むよね。。。

中止を発表するにあたって、いろいろ感じたこと。

・高野連からの正式な発表を待たずにネットに中止が拡散されていた。

・甲子園が中止なのに、地方大会が開催なのはOKなのか?プロ野球だってやる。

・甲子園は球児のためのものであり、日本高野連が発表せずどうして某新聞社である民間企業が中止を発表するの?甲子園は誰のものなのか?

https://www.youtube.com/watch?v=il5M65GBAJs


なんとかして開催する方向に進めないかというような様子もない。

全てが矛盾している。該当する球児は全くは意見を上げることができない。ほんとに悲しすぎる。

いつまで野球界はプロ・アマとか隔てるものがあるんだろう、この規定があって何かいいことってあった?

将来、自分で事業できるようになることが目標だけど、責任取れない、苦しいときに人や時代のせいにして逃げる大人になってしまっては絶対いけないと感じた。

今でも実はデマでしたってならないかと本気で思ってます!


#甲子園中止

いただいたサポートは自費出版の作成費用(謝礼、交通費)に充てさせていただきます。励みになりますので応援よろしくお願いします!