マガジンのカバー画像

新町真之介の野球観戦記

23
不定期ではありますが、アマチュア野球の観戦記等々をメインにこのマガジンで公開していきたいです。試合、高校、チーム訪問などなど
運営しているクリエイター

記事一覧

【2024521観戦記】東京ガスvsHONDA/ 第二試合は観戦できませんでしたが、中学高校の同級生にも会えました!【第95回都市対抗野球東京都2次予選】

めずらしく野球観戦記の連投です! この観戦日はいろいろと濃い一日となりました。 5/21(火)は7月に行われる都市対抗野球大会の出場チームを決める予選を大田スタジアムにて観戦してきました。 チームとしては当然負けられない試合が続きます。 第一試合の東京ガスvsHONDAは1対1の同点から7回表に東京ガスが3点勝ち越し。以降追い上げるHONDAを1点差で振り切り4対3で東京ガスが勝利しました。 1個1個のプレー全てのレベルが高いですね。 社会人野球トップチームの強さを感

【2024518観戦記】明治大学vs慶応義塾大学(5回~)/ 早稲田大学vs法政大学【東京六大学連盟】

もう夏かと思うぐらいの晴天だった5/18(土) ばっちり日焼けしました。 今季二度目の野球観戦。 今回は神宮球場に東京六大学リーグ第6週の試合を観戦してきました。 明治大学vs慶応義塾大学 早稲田大学vs法政大学 第一試合は明治大学が5-0で慶応義塾大学に完封勝利。 第二試合は後半まで法政大学のペースで進むも相手のミスを突き、8回裏に 早稲田大学が逆転し3対2で勝利しました。 本日時点で早稲田大学が首位。 投手と野手でそれぞれ好選手が揃っているように見受けられました。

【2024317観戦記】郁文館vs成城学園(春季東京都高等学校野球大会一次予選)

2024年になって一発目の野球観戦でした。 私のnoteの中でも圧倒的にアクセス数が高いこのシリーズ。 もしかしたら待ってた方もいるかもしれません。いますか? 3月17日(日)10時~日体大荏原高校多摩川グラウンドにて「春季東京都高等学校野球大会一次予選」の郁文館vs成城学園の試合を観戦してきました。 こちらに見に来た理由は特別なく…その日の予定において好都合だったためです。 15年振りに来ましたが、高校時代にはこのグラウンドでよく練習試合もやりましたので本当に懐かしかっ

【20231120観戦記】慶應義塾大学vs青山学院大学(明治神宮大会決勝)

11月20日は月曜日だったので、席はガラガラかなあと予測して向かいましたが内野席はほぼ満席だった第54回明治神宮大会決勝戦。このカードはどうしても見たいと思って有休を使い観戦しました。 慶應義塾大学vs青山学院大学 ■慶應義塾大学秋季リーグ戦の優勝校。 環太平洋大学、日本体育大学の強豪を倒して決勝に進出。 個人としては監督の堀井哲也さんの長男と世田谷西シニアで一緒だったのと、2023のドラフト会議で福岡ソフトバンクに3位指名された世田谷西シニアの後輩、広瀬隆太選手にも注目

【20231010観戦記】横浜DeNAベイスターズvsENEOS(練習試合)

10月10日の火曜日で通常の平日なのですが、横浜スタジアムの最寄り駅であるJR関内駅で降りるとすごい人。私はこの日お休みだったのですが、皆様も休みとってるんですかね? プロ野球はレギュラーシーズンも終わり両リーグともに3位以上のチームはクライマックスシリーズ(CS)進出なのでそれに向けて調整しているところだと思います。 そんな中で3位でシーズンを終えた横浜DeNAベイスターズがCSのファーストステージの調整で社会人野球チームと練習試合を行うという情報を見ました。 9日は

【2023年8月11日~12日】父と甲子園旅へ行ってきました!まあ・・・親孝行でしょうかね。甲子園は最高でした!

2003年と2006年に甲子園へ来たことがありますが、それ以来の2023年8月11日~12日で1泊して甲子園球場で選手権大会の観戦をしてきました。 noteでも5月に宣言しましたが父を連れて親孝行旅です。 やるやる詐欺だけは嫌だなと。早めにやっておこうと思いこんな日程で行ってきました。 台風も近づいてる中でこの日程は我ながら『名采配』でした!w お盆期間ということもあり費用が値上がりしてましたが、今までしてもらったことを考えればねと言い聞かせました。私が仕事頑張ればいいと

【20230717観戦記】東京都高校野球/都立足立新田vs日体大荏原

外出た瞬間、灼熱すぎて行くのを止めようとしたぐらい。 とはいえ恩師が赴任してる高校なので頑張って大田スタジアムまで到着しました。 7月17日(月)東東京大会・夏3回戦。 1回戦から登場し2勝して今対戦を迎える都立足立新田。 昨年夏準優勝校で今大会もシード校の日体大荏原との対戦。 結果的には足立新田の完敗。 近年安定して上位進出してる日体大荏原の選手の力もありましたが、足立新田は守備の自滅のように思えました。2回には満塁のチャンスも作ったし、各々が芯で捉えた打球もあったので

【2023616観戦記】オリックスバファローズvs東京ヤクルトin神宮球場/眺め完璧でした!

今季3度目の野球観戦。対戦カードはタイトルの通りです。 この日の席は抽選で当たった特別席でした! ライト外野席のちょっと奥にあるセブンイレブンデッキシート。 結論からいうと眺めは完璧すぎました! 食べ物、お酒も並べてゆっくりできる特別席であればこれからも野球観たい。多種多様な座席がもっともっと増えてほしいけど神宮は狭い。 野球の方はオリックスの先発だった山崎福也投手が打者としても2安打。 自分に勝ち星も付けて、バッターとしても活躍。アマチュア時代から中軸を任されるだけ

【2023613観戦記】福岡ソフトバンクホークスvs東京ヤクルトin神宮球場/ホームラン4本見れました!

今季2度目のプロ野球観戦でした! 交流戦、福岡ソフトバンクホークスvs東京ヤクルトスワローズ。 結果はソフトバンクが5対1で勝利しました。 移籍1年目の有原投手もナイピ! ソフトバンクは中村、今宮、近藤にホームラン。 ヤクルトは青木にホームラン。計4本のホームランを見ることができました。 衝撃だったのは福岡ソフトバンクホークスが安打で出塁した野村大に代わって代走で出た周東が一塁走者でライトフライをタッチアップして二塁へ進塁。衝撃の走塁でした! 天気もなんとか持ちました

【2023514観戦記】巨人vs広島in東京ドーム/時代はどんどん進んでいるなと感じました!

JR水道橋駅を降りて、東京ドームまで向かう道のりはすぐですが野球大好きすぎてどうしても早歩きになります。 普段から野球観戦はしていますが、東京ドームで野球観るのはかなり久々でした。2023年5月14日(日)巨人vs広島戦。 今日は父との野球観戦ですごくすごくいい席で観れることができました。 選手に近い席はテンション上がります。 父がチケットを準備してくれました。感謝ですね! いざ、試合ですが巨人はいいとこなしで完敗ですかね。残念。。。 流れ悪いなあって感じでした。 久

女子野球の拡大へ!東京ヤクルトスワローズアカデミーが主催する野球教室を見学してきました【in駒沢女子高等学校】

再び行ってきました。 東京都稲城市にある駒沢女子高等学校へ。 今回の目的は駒沢女子高校硬式野球部が東京ヤクルトスワローズのアカデミー呼んで、女子小中学生対象に野球教室やると聞いたので興味あって見てきました。 時間は午前中9時半~11時半で30人ほどの女子小中学生が参加していました。思いのほか結構人数はいる印象を受けました。 当たり前かもしれないんですけど、教え方が上手ですよね。 遊び要素を取り入れたアップなども含めて、さすがプロと感じました。 アカデミーには元プロ野球選手

【観戦記20230205】陸上競技場兼野球場が活動場所?の駒沢女子高校の練習試合へ!野球はやっぱり現地観戦!自分で見に行くことが大事です

多分人生で初めて降りた京王線の稲城駅。 そこから小田急バスに乗って10分ほど。目的はセタニシと高校野球部同期の芦田大介が監督している駒沢女子高校で練習試合があると聞いたので同校にお邪魔してきました。 初めて女子高に入りました。校舎はすごく綺麗! 私は都立出身なので、私学はこんな綺麗でデカい校舎で学んでるのかと驚きました。 同校硬式野球部が活動しているグラウンドは校舎内にある人工芝のグラウンドです。 ウレタン素材の陸上競技場があって陸上競技場の形なんですけど、インフィール

【観戦記20221103】東都大学野球連盟の入替戦を観戦してきました!

『戦国東都』を象徴する秋季東都大学野球連盟(通称:プレミアムユニバーシティズ22)の入替戦を観戦してきました。東都はここ最近、地方開催もしてリーグとして変わろうと頑張っていることがすごく伝わります。 入替戦を観るのは初めてでこの試合に勝たないとっていう気持ちが大学生からすごくすごく伝わる試合。 観ているこちらも緊張感がすごく伝わる素晴らしい3試合でした。野球ってほんとにいいなって思います。勝ちだけじゃないけど、成長に繋がるのはやっぱり勝ちですよね。簡単に振り返っていきたい

結果的に『親孝行』になった日本代表壮行試合の観戦

つい先日ではありますが、こちらに行ってきました。zozoマリンスタジアムも何年振りか...。 レベルが高い試合は是非見てみたいと思いチケット応募してみたら抽選で当たり、親父と行ってきました。結果的にという言い方には少々悪意がありますが、行きたいと思って声かけた友人は予定が合わなくて行けず。野球好きな父に聞いてみるかと思い聞いたら行くと。 今年の甲子園で見た選手もたくさんいて、大学日本代表側には世田谷西シニアの後輩も。今年は応援活動もあったので、美爆音でおなじみの習志野市立