胡桃の効能~冷え・便秘・足腰を強くする~

こんにちわ!

鍼灸師のユキです!

私のnoteでは、できるだけ薬に頼りたくないママを東洋医学の知識、養生育児の情報を発信して応援する内容となっています!

私も4歳児を絶賛養生育児中です!

思い通りにいかないことも多いですが、健康なカラダをプレゼントすべく日々邁進しています!

同じように、健康なカラダを子どもにプレゼントしたい親バカの皆さん、一緒に育児楽しみましょう♪


胡桃の効能

今回は、くるみの効能についてお伝えしていこうと思います!

一般的には、ミネラル・ビタミンが豊富!睡眠の質を向上するトリプトファンやポリフェノール、オメガ3脂肪酸などが含まれている!

ということで、とっても栄養豊富な食材なんです!

素焼きと生とでは少し栄養が違いますが、どちらにしても美容や健康のために食べている方が多いようです。

胡桃の薬膳的効能

胡桃の実の部分を形は脳に似ているので、認知症の予防にいいと言われています。

また、両側に分かれている形を腎臓に見立てて、腎にもいいと言われたりもします。

どんな人におススメ?

・寒さに弱い虚弱体質な人におススメ

・免疫の弱い高齢者や子供にもおススメ


薬膳の効能としては

・加齢による足腰の弱りの改善

・失禁症状の改善

・寒さからくる咳を改善

・腸を潤し便通をよくする

などです。

薬膳的な分類

補陽※カラダを温める(足りない熱を補充する)

五味→甘(※滋養強壮)

五性→温(熱)(※カラダを温める作用が強い)

帰経→腎・肺・大腸

※腎気→エネルギーの源となる。腎気が減る=老化現象が現れる

 肺気→胃で消化し、作られた気(エネルギー)を全身に送る役割

 大腸へ帰経→腸を動かし、排便作用を促進する力となる(いい💩を出す)


ざっくりまとめ

くるみは、老若男女誰にでもお勧めできる食材で、免疫力を高め、アンチエイジングにもいい、高齢者の失禁や幼児のおねしょの時などにもいいとされる、温活食材です!

新鮮な生くるみは、オメガ3脂肪酸があるので美容効果・アンチエイジング効果が高いけど、酵素阻害剤といって、一緒に食べたものの控訴を破壊してしまうリスクがあります

素焼きは逆で、酵素阻害剤は破壊されているので、他の食材の酵素は取れますが、オメガ3脂肪酸は熱に弱いのでないものと考えていいでしょう!

どちらも食べすぎなければ問題ないようです!

どちらも取りたい!という欲張りさんは、生くるみを一晩水に浸してから食べてください!

一晩水に浸けることで、酵素阻害剤はなくなるそうです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?