見出し画像

だるくてやる気がでないあなたへ【ASSAのお灸講座】

画像1

ASSAのあさみです(^^)/

最近、「体がだるい」「やる気がでない」なんてことはありませんか?
もしそうならば、肝臓の気の流れが悪いのかもしれません。
(気というのは東洋医学の言葉で、全身を巡っている生命エネルギーのことです。)

春の体の「だるさ」の原因

東洋医学では春は肝臓が最も働く時期とされています。
肝臓は意欲や行動力と関連している臓器と言われていて、本来なら春は自然とやる気が湧いてきやすい時期です。
けれども、血液の流れが悪く、代謝が下がっていると肝臓に必要な血液が送られずに体のだるさや疲労感に繋がってしまう場合も。

今回はそんな時におすすめなツボを3つご紹介します!

やり方について

まずは痛気持ち良いくらいの強さで指圧してみてください。
そして、さらに効果を上げたい場合にはお灸をしてみましょう。
お灸のポカポカ刺激で体が温まってくるのを感じるはず。

※指圧の場合は1回につき5秒ほどを3~5回繰り返します。
お灸は同じ箇所にまず1回。
その際にあまり温かさを感じなければ同じ箇所に3回繰り返してください。

体をシャキッとさせる…行間(こうかん)

行間は足の親指と人差し指の間のくぼんでいるところにあります。
(いわゆるみずかきの部分です。)

画像2

全身の血行を促進…湧泉(ゆうせん)

湧泉は足の指をグーっと握った時に足裏で一番へこんでいるところにあります。
足裏を3等分してだいたい3分の1のところです。

画像3

元気の集まるところ…気海(きかい)

気海はおへその指二本(人差し指・中指)下のところにあります。

画像4

本日ご紹介した内容はどれも重要なツボばかりです。
ぜひ、日々のセルフケアとしてご活用くださいね。
体が元気なら心も晴れやかになれます。
ASSAは元気で自分らしく輝きたい方を応援しています!

全く効果がない場合について

本来、鍼灸や指圧・整体というものは、複雑な検査を元にその時の体調に合わせておこなっていくものです。
ですから、あなたの体がどういう状態かによってあなたに合う対処法も変わってきます。
もし、効果が全く感じられない場合などは、現在の体調に合っていない可能性もありますので、その他のケアもお試しください。

また、実際の問題が深かったり、ストレスや疲労があまりに多いと一人では解決できない場合もあります。
そんな時は一人で悩まずに私にご相談くださいね。

ご相談はASSAの公式LINEからどうぞ。
↓↓↓
https://lin.ee/6oUzXK4
★LINEでは月に数回、健康やお役立ち情報を配信しております。

ではまた~(^^)/

-------------------------------------------------

【ASSAの情報】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?