マガジンのカバー画像

桜色の創作手帖

58
私自身の創作活動についてのあれこれ、ふと思い浮かんだフレーズや、詩、短歌などを書き留めていくマガジンです。 カラーコードに嵌められた「桜色」だけでなく、皆さんの思い出の中にある桜…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

三宅香帆さん「“好き”を伝える文章講座」自分用レポート

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、私の個人的なまとめ用記事です。 先日開催された、書評家の三宅香帆さんのイベント「“好き”を伝える文章講座」の配信をリアルタイムで視聴していました。 ちょっと遅くなってしまったのですが、未来の自分のために、「ここはこうしたほうがいいよ!」というポイントをまとめていこうと思います。 あくまで自分用の「簡単まとめレポート」ではありますが、少しでもどなたかのお役に立てたら嬉しいです。 文章の三原則1、ターゲットを明確に 誰に向けて書

モノコン2022「J-Scent 香水作家デビュー賞」で、桜小路いをりの作品が予選を通過しました! これからも、素敵な物語を紡いでいけるよう頑張ります。 応募作『陽炎に香り立つ想い出』 https://monogatary.com/story/403206

monogatary.comに作品を投稿しました。 お題は「わたしの好きな俳句」、久々の超短編ゆるゆるエッセイです。 「下駄のあと」 https://monogatary.com/story/414092

登場人物の名前は、とことん考える/創作のこと

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、私の創作のお話。 おもに登場人物の名前を決めるときのあれこれについて、書いていきます。 自分にしか分からないこだわりもあるのですが、少しでも共感していただけたり、参考にしていただけたら嬉しいです。 私は、登場人物の名前はかなり練りこむタイプ。 まず最初に、「そのキャラを他のキャラにどのように呼ばせるか」から決めます。 これは、例えば、常に「下の名前+さん付け」で呼ばれる人なのに、下の名前が「さ」で終わってたら呼びにくいから。

20221015 #短歌 #創作のメモ帳

長文のthatを数え答案を真っ白のまま出せる勇気を