見出し画像

仮想通貨の詐欺にあう!XからLINEへ誘導。騙されない自信が崩れた話(泣)

こんばんは、お疲れ様です。
疲れました、疲れました、疲れました。

絶対に騙されない自信があったのに、とうとう詐欺に乗ってしまいました(泣)

最近流行りの X から LINE へ誘導して詐欺る手法。
ほぼ99%詐欺とわかりつつ、
どんなふうに騙してくるんだろと遊んでやろう、
そう思っていたのに、お金を失った(大泣)

騙されない! と自信があって、数々の詐欺をスルーしてきたのに、
ついに駄目だった話。
詐欺だと気がついて、最低限を取り戻す戦いへ。

なんの参考にもならない話ですが、
欲に目が眩むと変な行動をしてしまう馬鹿な例として楽しんでください。


詐欺師のXからLINEへ誘導される

ある仮想通貨に詳しい方のXをフォロー&ベルしています。
すっごく勉強になる内容で日々の学びになる、
クレヨンしんちゃんのアイコンがわかりやすい方。

そのインフルエンサーのコメントにお得情報を発見し
これはと思いLINEに登録!

Xのスクショ

はい、賢明なあなたは気が付きましたね。
アイコンと名前は同じですが、@以下のアカウントが違いますね。
よく見てください本物は JohnDoe、偽物は J0hnD0e、
アルファベットの「o(おー)」が数字の「0(ゼロ)」です。
ついでにツイッターブルーのマークも無し。

でも、気が付かなかったんです。
アルコールを摂取していたのか?暗い中でぼんやりXを眺めていたのか?
本物と思い込みLINEへ登録したんですよ。

疑いつつ進める

とはいえ、投資系のインフルエンサーは何かを売ろうとするのはごく普通、
いつも役立つ情報を頂いているから価値にお金を払うのは構わない。
そして、もしホントに役立つ情報なら嬉しいしお礼にもなる。

LINEで提案されたのが、「収益倍増計画」w
「利益は保証」されており、残りの枠は少ない。
もう、完全に黒です。

投資情報で「利益の保証」「マイナスリスク無し」は100%詐欺です。
そんな投資はありません(断言)
残り枠が少ない、締め切り時間が迫っている、これもグレー色。

ここまで理解しているのに、まだ進めます。

提案はアプリをスマホにダウンロードして”絶対に損しない” BAI という名前の仮想通貨を購入すれば値上がりして利益出るとのこと。

この時点ではXの本人がやっていると思いこんでました。
ああ、Xで有益な情報をだしてこうやって引き込んでバック商品で利益出すんだ~。
なるほどね、
じゃあ、この先どうすすめるのか見届けてやろう。

YouTubeでよくある詐欺師に突撃系の気分。
寝っ転がってダラダラと作業してます。

夜ですが根気よく説明してくれます。

iPhoneのFlightTest(承認前のお試しアプリを使える環境)を使いLMTという名前のアプリのダウンロードしてインストールです。
テスト版は当然ですね、正式に承認されるわけないです。

アプリを最初に開けたらアラビア語?が表示されるとか怪しさ満点。

こちらがアプリの画面、
世界中に力を与えるBAIってなんでしょ。

アプリのインストール後にやるべき流れの説明

1️⃣ このアプリに仮想通過のビットコイン(BTC)かUSDT(ドル)を送る
2️⃣ USDTでBAIに上場前予約をいれる(BTCならUSDTに変換後)
3️⃣ BAIは約1ヶ月後のICO(仮想通貨の上場)後に売却できる

このときのBAIの価格は8USDT、
説明ではICOの売り出し予定価格は20USDT、
倍以上の増加!!すごい

上場前予約の価格は毎日右肩上がりで、数日前は6ドル、
このあとも毎日少しずつじわじわとICOに向けて上昇していきました。
(アプリ上はw)

ここまで理解していながら、KYCまで付き合っちゃったんです。
(KYCとは身分確認のことで、仮想通貨取引所を利用するなら必須)

KYCの手前で怪しさを感じ、
今、仕事中なので帰ってからやります!とテキトーな返事をしていたのに、
(21時に仕事ってw、そもそもLINEの対応しているのに、、、)

でも夜中の24時にKYCしたんです。
相手からLINEで「手伝いますよー」と言われて進めたんです。
まだ、この段階では詐欺と完全に理解していないですね。
Xのインフルエンサーの方が、バックエンド販売活動していると思いこんでます。

読み返すと「登録の指導」ってなんでしょ?
普通の日本語なら「説明」ですね。
完全に他の言語からの自動翻訳、または日本語が母国語じゃない人です。
(でも、このときは変と思いつつ進めた)

欲豚に変身、ついに送金した

KYCの次は仮想通貨の送金、
海外のBybitの口座からUSDT60ドル分をアプリに送りました。
60ドルの理由は全損覚悟のリスク管理で1万円(他の投資でも同じことしてる)

それにしても、指示されるままですねw
まだ、相手を本物と信じてます。

ここでBAIを予約購入するところで問題発生。
最低100USDTから受け付けるとのエラー。

ざんねん、全損リスクの許容度をオーバーしたから止めよ。
と決めて、60USDTを戻そうとすると、

なんと、出金も100USDTから、
そのうえ、手数料は20USDT!!!!!!

ここでもまだ詐欺とは気がついていません。
ならば、追加で60ドル送り、120ドルにして戻せばいいか、
20ドルの手数料は高い勉強だったな、
しかたない、と追加で余裕を加味して70USDT送ります。
(仮想通貨の手数料はギリギリだとエラーが出る経験で余裕をもたせた)

合計の130ドルになり、アプリから自分のBybit口座へ送金手続き完了。

ほっとして、ちょっと高い勉強料だったけど、
こうやって、Xのインフルエンサーはバックエンドのビジネスしているのかー、と感心。
(まだ、BAIという仮想通貨が世に出ると信じている)

目が覚める、しかしお金は戻らない

送金手続き後、10分経ってもUSDTはBybitに入らない。
(仮想通貨は普通は遅くても数分で入る)

あれ、おかしいなとアプリを確認すると、出金手続きは完了している。

あああああ、やられたー、、、、、、、
そういうことか、
入金したら出金できないアプリの仕組みかー
まさか、あれだけ誠実なポストする人がこんなことを、、、、
愕然、、、
(まだ、インフルエンサー本人と思っているようでバカですね)

LMT取引所アプリ内のサポートにメールをだして問い合わせるが返事なし。
翌日になっても返事なし。
(そもそも、サポートのメルアドがGmailというあり得ない設定w)

許容リスクの2倍の130ドル(2万円以上)を損したのか。
終わった、
や、ら、れ、た、

詐欺だった、インフルエンサーとは関係なかった。
Xを見返して、アカウントが違うと気が付きました。
(遅すぎですねw)

もう無理!からの最低限を取り返す戦い

ここで諦めて終わりだったはずですが、

ふと翌日に、やれることはやろうとLINEで問い合わせることに。

「LMTを出金したのに1日も反映されません、助けてください」
とヘルプを求めるメッセージを入れます。

すぐに
「待っていれば大丈夫ですよ」
とお気軽なメッセージが。

ここで、ひらめき☆
これは、投資をすると思わせないとな。

「いつも取引所を新規に使うときは入金と出金を確認してから大きなお金を動かしているんです。10000ドル(150万円)をBAIに投資したい、高くなる前に早く進めたいと考えてます」
と訴えます。

すると態度が変わり
「LMTに繋がりがあるので確認してみます」

いや、最初からやってくださいよ。

そして、
「問い合わせたところ48時間以内に出金完了されるとのことです」
と返事あり。

36時間後、無事に手数料を除いた110USDTがBybitに到着しました。

勝った!!??
最低限の損で済ませた!!!

もう終わりですが、Gmailの謎を確認したく、
「出金できるを確認できて安心したのですが、Gmailの返事がLMT取引所からあればより安心できたんですけど。」
とLINEを入れます。

すると、Gmailで返事が来ました。
外国語から自動翻訳された謎の文書でしたけど。

はい、完全につながっている、いやそもそもグループ員であることが確認できました。

終わったあとに

LINEで投資しますとメッセージして終了しました。
もちろん、お金は入れないし、LINEも非表示に。

すると、
「BAIの購入は完了しましたか? スクショ送ってください。」
と追いLINEが。。。

ここで、詐欺!!!!!と罵りたかったのですが、
KYCをして身分証明書のコピーを出しており、
身元がバレているのであとのトラブルも怖い。

ぐっとこらえて、スクショは個人的な投資内容なので送れない、とやんわりと断り終了。


その後は、価格がどんどんと上がっているよ!もっと投資しよう!
と自動メッセージが定期的にきています。
(いやブロックしろよ、という話ですけど興味があってw←だから詐欺にひっかかる)


みんなに注意してほしいこと

Xでも注意喚起が多くなされていますが、
Xのインフルエンサーのアイコンを使い、アカウント名を少しだけ変え、同じプロフィール、直近の同じポスト、の詐欺はたくさんあります。

なので、XからLINEのリンクへのお誘い時は詐欺と疑って行動してください!
いちどLINEに入ってしまうと、インフルエンサーと同じアイコンなので脳が無意識に信じている人を想像させるので恐ろしいんです。

自分は絶対に引っかからない、大丈夫と信じている、そんな私のような人がとっても危険です。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?