見出し画像

藤代三郎氏の死去と、競馬モノ書きの未来

この記事は、2023年1月28日16時〜 Twitterスペース 芯力休憩所 #5「ダート戦線ここに注目」からの文字起こしです。

蒼山サグ(以下、蒼):本日のブックマークとして取り上げたいのは、目黒孝二さん、競馬界では藤代三郎の名前の方が有名かもしれませんが……「本の雑誌」の発行人でありながら、色んな競馬関係のエッセイや活動などをなさってた方がご逝去されてしまったってことで、少し思い出など話せたなと思ってるんで、ちょっと話せたらなと思っているんですけども。ゆたさんに、ちょっとお話をいただけますでしょうか。

くらみゆた(以下、ゆ):そうですね、学生時代に椎名誠さんの作品好きで読んでいて、そこで「怪しい探検隊」というシリーズがあって、「釜炊きメグロ」って名前で目黒孝二さんが出てきて、なんとなく「こんな人いるんだ」と思ってたら「本の雑誌」の編集長で、「本の雑誌」も読み始め、競馬始めてみたら藤代三郎という名前で出てきてっていうところで。結構私の学生時代から趣味にしていたことの横に、常に視界の近くにいて、何かとこう文化というか……を支えてきてくれてる方だったので、亡くなったのは、お歳はそれなりのお歳だというのは存じ上げていたんですけど、Gallopの連載もずっと年末までは続いてましたので突然のことでビックリしたなーっていうところはありますね。

:グリーンチャンネルも年末くらいまで番組なさってましたもんね。

:むしろこの1〜2年、逆に映像っていうか、逆にテレビで見るようなったぐらいだったのでちょっと結構びっくりしたっていうところはありますし、やっぱりその書き手っていう意味で言うと、椎名さん、昭和軽薄体って呼ばれるところの流れからいうと、競馬ブックでずっと「八方破れ」連載されてたかなざわいっせいさんも少し前にお亡くなりになって。Gallopでずっと連載されてた藤代三郎さんも今回お亡くなりなられたっていうところで、平成時代からずっと続いてきた馬券の書き手というか、競馬マスコミでもなく、関係者でもなく、馬券師でもない姿勢の、競馬を楽しんでる人の姿が連載で見られてきたところがいなくなってしまったっていうのが、ちょっと残念な気持ちもあります。そういうところは、須田鷹雄氏が色々、狭間で、合間でって話をしてましたけど、やっぱりそういう楽しみ方っていうのが消えないようにしたいなと思いますけどね。高橋源一郎までいくと、高尚なというか、あの人は高尚じゃないんですけど馬券師という感じでもないので、そういう文化人枠じゃないですけど、そういうところで競馬を語り続けられる人っていうのが続いて欲しいなーっていうところあるんですけど。
そのへんサグさんどうですか?

:そうですね、藤代さんはハズレ馬券という本来、言ってしまうとゴミですよね(笑) ゴミに付加価値でありストーリーでありプロットを見出したところが、やっぱり凄いパイオニアだと思いますし、そういうなんか多角的な面から色んな競馬の楽しみ方があるんだよってことを教えてくれた人という意味では、第一人者だと思っておりまして。同じとか同じくらいとかそういうこと言うのはちょっとおこがましくあるんですけれども、芯力ってサークルを立ち上げた理念としても、やっぱり競馬はこんな楽しみ方があるんだよって多角的な面をいろんな人と共有できたらいいなと思ってますし、芯力に触れてくれた人にも「こういう見方もあるんだ」って新たな扶助みたいなことができたらいいなと思っております。なので、藤代さんのことは忘れず、大切な思い出としてこれからも心の中で生きていていただきたいなと思っております。

:そうですね、ちょっと残念でしたけど、この楽しみ方ってのは受け継いでいきたいなと思いました。

:そういえばなんですけど、声優のLynnさん、ウマ娘マルゼンスキーの中の人のエッセイが中山馬主会のホームページに公開されたんですけど、もうなんか逆に馬券師としての伊吹が耳元で聞こえてくるような、馬券師としての濃さみたいなものが伝わってくる印象で。あの方が元々ウマ娘としての声優さんとして(競馬に)触れて、馬券としての楽しみ方を見出してるところが、僕らとは逆の意味で凄い多角的に楽しんでいらっしゃるなと思っていて、ああいう形で競馬の楽しみ方を広げていけるように僕らも活動してきたなと思いました。

:そうですね、まだ競馬歴浅いのに、あの書きっぷりはちょっとセンスというか才能というかを感じますし、職業が職業でまだまだ売れっ子ですから毎週コラム書いてくれとは言えないですけど、もっともっと文章を読む機会、Gallopで連載していた時も面白かったですし、増えて欲しいなと思いました。

こひP(以下、こ):本当なんか才能を感じますよね。

:凄いですよね。三場開催より二場開催のほうが……あれは本当に想像では書けない文章ですからね。

:手触り感が凄いありますよね。そういう体験とかの言語化能力がめちゃくちゃ高いなーと思いますね。

:凄く良い文章だったと思います。

:声優業も人気ですからそんな簡単には……そっちはそっちで頑張ってもらわないといけないんですけど、ちょっとモノ書く時間を増やしてくれると嬉しいなと思います。

:ということで、Lynnさんを見習って僕らも頑張っていこうと思いますのでこれからも芯力をよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?