見出し画像

制限を解放せよ

先日、”究極のおうちごはん研究会”さんと、お電話をさせていただく機会がありました。
その中で、「制限を設けると楽しくないよね」というお話をしました。
お話をさせていただいて以降、さらに一歩を踏み出しました。
何をしたのか?
まえた、制限を解放しました。

エネルギーがもったいない!

私は家で1人になった時間に、学習や動画の撮影、セミナーの資料作りなどをしていました。
しかし、その時間を確保するため、どれほどエネルギーを使うのか?
仕事を終え、延長ギリギリの時間にお迎えに行き、(帰りの遅い旦那さんの助けを心の中で叫びながら)食事の準備をし、子どものイヤイヤに負けず、息つく暇もなく、猛スピードで寝かしつけ。
子どもたちが寝静まったころ、こっそり起きてパソコンを開いて「よし!やるぞ」と思えば、、、
「おかぁーさーん、どこー!」と泣く声。
再度寝かしつけてたら、自分が爆睡。
数時間後に“はっ!”と起きて、「はぁ、、、」落ち込むこと多々。
1人の時間を確保するため、どれほどエネルギーを使うの?
あぁ、このエネルギーがもったいない。

1人になれる時間ってどれだけあるのか?

家で1人だけの時間はどれだけあるのか?
トイレへ行くとき以外、ほぼない。
職場ではさらにない。
ちょっと待って、必ず1人の時じゃないとできないのか?
堂々とやればいいじゃないか!
マイナス要素としてとらえるのか、プラス要素としてとらえるのか。
それは自分次第。

“制限を解放する”とは?

“制限を解放する”とは、“こうじゃないとできない”を少なくすること
できない条件を設けない。
できる方法を見つけること。
私の場合、“1人の時にやる”という条件をやめました。
もっと、もっとやりたい気持ちはもちろんある。
だけど、5分できた。10分できた。その積み重ね。
1つ1つは小さくても積み重ねれば、確実に大きくなる。
制限を開放したことで、無駄なエネルギーを使うことが少なくなったし、出来ることの幅がグンと広がり、今が楽しく感じるようになりました。

楽しい!から続けられる

エネルギーばかり使って、自分を追い詰める方法は、楽しくないし、続かない。
楽しいから、続けたいなって思うのは私だけじゃないと思う。
私は、”こうじゃないとダメだ”!という制限をつくり、できないことを周りのせいにしていた。
その制限を作るのも、解放するのも結局は自分。
やる!と決めたこと、楽しく継続したいなってまえたは思います。
あなたも”制限を解放”してみませんか?

★セミナーのご案内★
「心電図と病態が繋がる3時間セミナー」in鳥取
制限を解放した先に、進化したあなたに出会えます。
お申込みはこちら
↓↓↓

=================
【まえたさちこ プロフィール】

臨床検査技師、2児のママ。心電図が読めず苦労をした経験を持つ。
育休復帰後、心電図検定を受験し1級を取得。心電図新世界セミナー谷口総志の指導のもと、心電図のセミナー講師として活動を開始。現在、心電図検定に特化したコミュニティ(心電図検定応援Labo)の運営も行っている。「心電図は難しい」というイメージを変え、心電図が読めることはもちろん、「心電図は楽しい」を多くの人に感じてもらうことが目標。

好奇心旺盛、とにかく行動派。
座右の銘:やってみなきゃ、はじまらない!
=================

☆まえたとLINEで繋がる
https://lin.ee/2Y6pxEw

☆youtubeチャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCljWozdKCrN4gmhPC7bEipw
↑最新動画をお見逃しなく↑


★Facebookページ:
https://www.facebook.com/ecg.dotabata.maeta/

★Instagram:https://instagram.com/ecg.maeta

★Twitter:https://twitter.com/ecgmaeta2

★note:https://note.com/shindenzu_maeta/n/n889c26bb741a



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?