見出し画像

やってみようかな、と前向きに考えられるようになりました!( 受講者様の声)院内講師育成アカデミー2023講師ノウハウ特別授業~資料の渡し方〜

2023年5月28日 院内講師育成アカデミー2023講師ノウハウ特別授業~資料の渡し方〜を開催しました。

今回も無記名アンケートを取らせていただきましたのでご紹介します。

受講者様の声

まえたはあなたからの声を大切にしています。
嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございます。
同じような内容は割愛させていただいた為、一部掲載となります。
ご了承ください。

院内講師育成アカデミー2023講師ノウハウ特別授業~資料の渡し方〜
無記名アンケート(2023年6月1日時点)

■大変良かった
差し迫ってPDFでデータを送らなければいけない状態でしたので大変 助かりました。とりあえずファイルを変換してみます!
とても分かりやすいセミナーでした!ありがとうございました!

(静岡県)30代女性・看護師

■普通
知ったら実際やってみることの大切さは分かった。今回のセミナーでは実際に説明を受けながら操作できればよかったかなと思った。

(広島県)30代女性・看護師

■良かった
受講される人もより身軽に参加できるようになってほしいと思います。
書くことでより頭に入って講義内容の質があがるような気もするので紙媒体の安心感はあるなぁとも思います。
必要なときに使用できる方法を知ることは大切だと思いました。
勉強になりました。
今後使用していきたいと思います。
本日は貴重な研修をありがとうございます。
このようなセミナーはほかでは知らないので本当にありがたいです。

(大分県)40代女性・看護師

■大変良かった
今までは、ひたすら距離をとる言動でした。受講して、やってみようかな、と前向きに考えられるように。
パソコンの使い方、苦手です。苦手ですが、おなじように苦手なんですとおっしゃって下さるまえたさんが、本日のように分かりやすく説明下さり、がんばろ!と自分で自分に言える感じです。逃げる理由を作るのではなく、がんばろ!って。
本日の勉強会ありがとうございました。

(福岡県)40代女性・コメディカル

■大変良かった
役に立つ情報は、どんどん使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

(大分県)40代男性・コメディカル

■良かった
アンケート作成を紙媒体からQRコードで行いたいです。
話方がハキハキして、聞きやすかったです。病棟勉強会に向けてやる気が出ました。
これからも応援してます。

(埼玉県)50代女性・看護師

■大変良かった
前にも一度オンラインで前田先生の研修を受講しました。話の運び方がすごくスムーズになった感じがしました!
先ほども書きましたが以前よりもスムーズな研修の運びでとても聴きやすかったです!今のままのペースでこれからもよろしくお願い致します。
今回の研修もそうですが、お仕事をしながらまた子育てもしながらの中での研修は準備も含めて大変なことと想像しております。お体に気をつけてこれからも頑張ってください!!
谷口先生の研修と違って前田先生の研修はとても庶民的な感じがして親しみやすく聞きやすかったです。
ありがとうございました

(北海道)60代以上男性・その他

■大変良かった
PDF変換はやったことがありましたが、共有の仕方やQRコードの作成はしらなかったです。
早速ためしてみたいと思います。
セミナー内容もそうですけど、話し方やスピード、スライド等とても参考になりました。シンプルなスライド、とても見やすいですし、話もしっかり入ってきました。色々、難しいことを話さなくても、聞いている相手がしっかり次の行動に移せるようなステップを入れているのはいいなと思いました。大変勉強になりました。ありがとうございます。

(大分県)40代男性・看護師

■良かった
もし機会があれば活用してみたいと思いました。
仕事と家庭の両立は大変ですが、お子さんとの時間も大切に頑張って下さい。

(千葉県)40代女性・看護師

■大変良かった
普段とは違うセミナーで緊張したと思いますがとてもためになる情報をありがとうございました♪
スマホからPDFにするやり方知らなかったのでなるほどと思いながら見させていただきました。

(千葉県)30代男性・看護師

■良かった
PDF、共有、QRコード、自分の病院で需要あるのかなと思ってましたが、まえたさんも、最初一般的じゃないと言われたというエピソードを聞いて、機会があれば、使ってみようと思いました。
ありがとうございました。参考にさせてもらいます。

(福岡県)30代女性・看護師

■良かった
PDFの変換はすぐに行えそうだと思った。
講義お疲れ様でした。

(京都府)30代男性・看護師

動画受講でお申込みの方へ

メール及びグループチャットで収録動画を配信させていただきました。
動画は手元に届いていますか?
万が一届いていない場合は、LINEまたはChatworkにメッセージを添えてまえたへご連絡ください。
受講後、アンケートに是非お答えください。特典としてスライド資料をお渡しします。

逃げているばかりでは始まらない

「そのやり方は一般的じゃない」
オンラインでPDFを渡すやり方が本当にいいのか、はじめはすごく迷いました。
だけど、
「受講されたみなさんが今度は誰かに伝えられるように」
そのためにどのように渡すのがいいのか?
好きな時に、好きな場所で見返してもられる方法はどれか?
そう考えた時、迷いはなくなりました。

今ではオンラインで資料を渡すことはすごく一般的になりました。
そんな未来をあの時は予想すらしていませんでしたが(笑)
あの時辞めてしまっていたら、きっと今回ように学習会をすることもなかったと思います。

「やってみる」に「あと1年だけ」、「あと3回だけ」など
期限をつけてすぐには逃げずにこれまでやっていたように思います。
これだけ頑張った!という自信にも繋がります。

受講されたみなさんが少しでも前進できますように。

==================
まえた さちこ プロフィール
臨床検査技師、2児のママ。心電図検定1級。
【はじめましての方へ】

https://note.com/shindenzu_maeta/n/n889c26bb741a

🌟まえたとLINEで繋がる

https://lin.ee/2Y6pxEw

🌟youtubeチャンネル登録

https://www.youtube.com/channel/UCljWozdKCrN4gmhPC7bEipw

↑最新動画をお見逃しなく↑

🌟心電図新世界コミュニティ

https://taniguchisoshi.net/l/ecgcom.j.html

🌟動画教材のご紹介

https://note.com/shindenzu_maeta/m/m8ead863a174c

★Facebookページ

https://www.facebook.com/ecg.dotabata.maeta/

★Instagram

https://instagram.com/ecg.maeta

★Twitter

https://twitter.com/ecgmaeta2

【お問合せ】

https://shindenzu-maeta.com/np/usf/75ruh4qove5BgY.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?