一般社団法人レジリエンス協会 しなやかな社会研究会

一般社団法人レジリエンス協会(https://resilience-japan.org…

一般社団法人レジリエンス協会 しなやかな社会研究会

一般社団法人レジリエンス協会(https://resilience-japan.org)での研究会活動として、災害や危機に負けないしなやかな社会の実現を目指し、危機対応力を向上するために活用できる国際規格等の普及啓発に取り組んでいます。

マガジン

  • 連載:緊急事態を乗り越えるための勘どころ

    【隔週火曜日目途に更新】この連載は、事故や災害など突発的な危機が発生した際にどう対応すべきかを、架空の地域サッカークラブが危機に直面したというストーリーを通して、危機対応のポイントを国際規格 ISO22320に照らして分かりやすく紹介していきます。 新建新聞社 リスク対策.comにて当研究会が連載中の記事(https://www.risktaisaku.com/category/rj-tashiro/)を、同社の許可を得て転載したものです。

最近の記事

第9回:当事者判明:それぞれの関係者の思惑 -関係者間の認識を合わせる-

紅葉山FCが利用している市営グラウンドが、近隣住民からの苦情によって使えなくなってしまったため、紅葉山FCでは他の利用団体や様々な関係者の協力も得ながらグラウンドの利用再開を目指しています。しかしながら、苦情を訴えた住民が誰なのかは分かっておらず、一方で苦情の原因となった騒音や迷惑駐車に関しては、紅葉山FCや野球チームの中で心当たりのある人がいないため、いまだに事実関係の確認すら出来ていません。 住民からの苦情を直接聞いたという自治会長の藤田ともようやく面談できたのですが、

    • 第8回:苦情の実態:自治会長との対話 -正確で具体的な情報を引き出す-

      紅葉山FCが利用している市営グラウンドが、近隣住民からの苦情によって使えなくなってしまったため、紅葉山FCでは他の利用団体や様々な関係者の協力も得ながらグラウンドの利用再開を目指しています。これまで野球チーム、地元のサッカー協会、さらには商店会の理事長にも会って、多様な観点からの意見に耳を傾け、協力関係を築いてきました。一方、渉外担当の近藤が調整してくれたおかげで、近隣住民からの苦情について事情を知っていると見られる自治会長の藤田とようやく会えることになり、高宮と近藤が藤田の

      • 第7回:地元の反応:商店会理事長との会談 -緊急事態対応に役立つ信頼関係を日頃からつくっておく-

        紅葉山FCが利用している市営グラウンドが、近隣住民からの苦情によって使えなくなってしまったため、他の利用団体の協力も得ながらグラウンドの利用再開を目指しています。ところが苦情の原因がはっきりしないために利用再開のめどは立っておらず、このままでは再来月にこのグラウンドで開催する予定の公式戦ができなくなってしまいます。 そこでサッカー協会のアドバイザーに助言を求めたところ、毎年の公式戦には地元の商店会が関わっていることが分かりました。毎年恒例の公式戦が開催されないとなると、地元

        • 第6回:新たな視点:見えていなかった関係者 -専門家の助言を活用する-

          首都圏の某市で活動している地域サッカークラブ「紅葉山FC」は、毎週木曜日の夜に市営グラウンドで練習していますが、近隣住民から迷惑駐車や騒音などの苦情があったため、4月はじめからグラウンドが使えなくなってしまいました。紅葉山FCとしては苦情の原因に全く身に覚えがないものの、このままでは練習ができないばかりでなく、このグラウンドで2カ月後に予定されている県サッカー協会主催の公式戦ができなくなってしまいます。 高宮監督が中心となって、何とか別の練習場所を見つけて活動を続けながら事

        第9回:当事者判明:それぞれの関係者の思惑 -関係者間の認識を合わせる-

        マガジン

        • 連載:緊急事態を乗り越えるための勘どころ
          9本

        記事

          第5回:バックアップ:練習場所の手配 -活動に必要な資源を手配する-

          首都圏の某市で活動している地域サッカークラブ「紅葉山FC」は、毎週木曜日の夜に市営グラウンドで練習していますが、近隣住民から迷惑駐車や騒音などの苦情があったため、4月はじめからグラウンドが使えなくなってしまいました。紅葉山FCとしては苦情の原因に全く身に覚えがないものの、このままでは2カ月後に控えている公式戦に向けての練習ができません。 高宮監督が中心となって、同様に市営グラウンドを利用している野球チームやフットサルグループと協力しながら事態の収拾を図ろうとしていますが、野

          第5回:バックアップ:練習場所の手配 -活動に必要な資源を手配する-

          第4回:当事者どうしの協力:野球チームの合流 -協働する相手と全体像を共有する-

          紅葉山FCが利用している市営グラウンドが、近隣住民からの苦情によって使えなくなってしまいました。まだ状況がよく分かっていないものの、他の利用団体が苦情の原因となっている可能性があるため、これまで交流のなかった他の利用団体と連絡をとり始めました。 翌日の4月7日(火曜日)、高宮監督は、野球チームとフットサルグループの代表にそれぞれ連絡して、市営グラウンドの利用再開に向けて協力を呼びかけました。 野球チームの代表である松嶋は、高宮監督からの呼びかけに対して好意的でした。野球チ

          第4回:当事者どうしの協力:野球チームの合流 -協働する相手と全体像を共有する-

          第3回:キーパーソン判明:意外と面倒な状況 -事態が長期化する可能性を想定する-

          紅葉山FCが利用している市営グラウンドが、近隣住民からの苦情によって使えなくなってしまいました。まだ状況がよく分かっていないものの、他の利用団体が苦情の原因となっている可能性があり、事態の収拾には時間がかかりそうです。 6日(月曜日)の夜、紅葉山FCの幹部メンバーが再び、会計担当の沢崎の事務所に集まりました。この日はまず近藤から、市役所を訪問して聞いてきた結果が報告されました。 近藤(渉外担当):今日また市役所に行って担当の日吉さんと会ってきたんだけどね、今日は上司の方が

          第3回:キーパーソン判明:意外と面倒な状況 -事態が長期化する可能性を想定する-

          第2回:見えない状況:原因はどこに? -状況把握のための役割分担を決める-

          紅葉山FCは毎週木曜日の夜に市営グラウンドで練習していますが、市から唐突に、グラウンドの利用を自粛するようにとの連絡を受けました。原因はグラウンドの近隣住民からの苦情のようですが、メンバーには心当たりがありません。一方で2カ月後には県のサッカー協会の公式戦が控えているので、早急に事態を収拾しなければならないのですが......。 4月3日(金曜日)に紅葉山FCで渉外を担当している近藤が、市役所で市営グラウンドの運営を担当している、スポーツ推進課の日吉に電話しました。 近藤

          第2回:見えない状況:原因はどこに? -状況把握のための役割分担を決める-

          第1回:事件発生!練習できない? -当面の活動目標を決める-

          首都圏の某市では、紅葉山商店会の会員を中心としたサッカー愛好者による地域サッカークラブ「紅葉山FC」が活動しています。メンバーは酒屋を経営している高宮監督をはじめとする14名で、小規模ながら県のサッカー協会にも加盟しています。また、試合があれば応援に駆けつけてくれるサポーターも増えてきました。 現在は2カ月後に控えている公式戦に向けて、毎週木曜日の夜に市営グラウンドで練習していますが、4月1日の水曜日に、その紅葉山FCで渉外を担当しているコンビニ経営者の近藤から、高宮監督に

          第1回:事件発生!練習できない? -当面の活動目標を決める-

          しなやかな社会の実現を目指して

          一般社団法人レジリエンス協会「しなやかな社会研究会」の活動に関するnoteです。 当研究会では、災害や危機に強いしなやかな社会の実現を目指し、危機対応力を向上するために活用できる国際規格等の普及啓発に取り組んでいます。 しなやかな社会研究会 座長 爰川 知宏(東京国際工科専門職大学)