見出し画像

40代をどう生きていくかについて考えてみた

今年2本目のnoteです。今回のテーマは「40代の生き方」。今年は39歳の年で30代ラストイヤー。来年は未知の40代に突入するということで、自分が40代どんな風に過ごしていきたいかなど考えていることを整理して記録しておきたいと思います。

40代の生き方を考える上で、まずは20代、30代に何に一番時間を使っていたのかを振り返ってみます。

「夢」を追いかけ続けた20代

僕の社会人のキャリアは「美容師」からスタートしている。ちょうど20歳になった歳は、美容師の専門学校に通っていた。なぜ美容師を目指していたかというと、高3の時にたまたま本屋で読んだこの本がきっかけだった。

20代で世界一周をした著者の人生を見て、自分もいわゆる「普通の人生」ではなく、自由でわくわくするような人生を送ってみたいと思っていた。
そこから世界一周するにはどんな仕事につけばいいかと考えたところ「場所に縛られない、何かに依存しない仕事」=「手に職がありグローバルに活躍できる仕事」という答えに辿り着いたのだ。

というわけで、20歳になった年は美容師を目指すため専門学校に通っていたというわけだ。
その時、紙の手帳になんとなくの人生計画書みたいなのをメモしていて、そのメモには24歳で髪を切りながら世界一周、27歳で旅行をテーマにした美容室をオープンというシナリオだった。

ま、でもそんなに人生は予定通り進むわけもなく、美容学校卒業後に就職した下北沢の美容室を3年くらいでやめてしまう。理由はインターネットとの出会いだった。やめたあと、プログラミングスクールに1年通い、25歳くらいの時にウェブの制作会社に入社する。ただこの時も世界一周するという夢は諦めておらず、3年修行積んだらやめて世界一周にいくと決意&貯金を始めて、3年後の28歳の時に美容師時代から付き合っていた彼女と結婚&新婚旅行という名目で世界一周という夢を実現する。1年くらい世界中を旅して帰国したあとは、トントン拍子で子供が生まれて30歳を迎える時には、パパになっていたという感じだ。

改めて20代を振り返ってみると「世界一周」という夢が人生の軸になっていたと思う。そのためにどのように時間を使うのかということを考えて過ごしていたように思う。また30代に向けたキャリアの土台形成に必死だったのも20代。

「家族ファースト」で生きた30代


30代で一番時間を優先していたことは「家族との時間」だった。2013年に第1子、2015年に第2子が生まれおり、子育てに奮闘する10年間だった気がする。
そのため、家族を優先できる生き方(仕事)を意識的に選んでいたと思う。
30代前半は、スマホが流通し始めたタイミングで起業(挑戦)する人が周りにたくさんいた。起業が成功して莫大な資産を築いた人もいれば、最近よく見かけない人もいる。そんな30代前半だったが、僕は大企業の新規事業部というぬるい環境下で、イントレプレナーぶっていた。4年くらい在籍し、その後メガベンチャーを経由して10人くらいの小さなベンチャー企業(現職)にいくことになる。

30代は「子供ができ親になる」というライフステージに変化し、そことのバランスを取りながら生きてきた10年だったと思う。

僕は楽観主義者に見られることが多いが、かなりの慎重派であり、無意識の内に頭の片隅で人生のリスクヘッジをしながら生きていると思う。これはいいことなのか、どうなのかわからないけれど、30代の10年を振り返った時に、家族を優先してきたことに後悔はない。むしろ、子供と触れ合う貴重な時間をたくさん共有することができ、良かったと思っている。

40代は自分回帰の10年にしたい

20代は「夢」30代は「家族」を優先して過ごしてきたが、これからの10年をどうやって過ごしていくのか。ここからが今回の本題である。

人生100年時代とはいわれるが、ざっくり見積もっても40歳は長い人生の折り返し地点でもある。
今、考えている40代のテーマは「自分回帰」だと思っている。

本当に自分が人生をかけてやっていきたいことだけにフォーカスして時間を使っていきたいと思っています。

まずは「家族」。これは変わらない。子供も大きくなってきたので、子供との関わり方も40代は変わってくるんだろうなと思っています。人生が仮に80年とした場合、子供が親と一緒にいる時間はせいぜい20年。人生の1/4。今、その半分が終わった状態。残りの10年も親として子に何をしてあげられるかを考えながら過ごしたいとおもってます。

仕事や働き方もちょっとづつ変化させたい。今、会社設立の準備を進めているが、自分の会社を経営して大きくしたいというのもあるし、会社員も並行して楽しむのもいい。
働き方はもっと自由にしていきたいし、やることも多様化させていきたいと考えてる。

あとは余暇の使い方。今は週末は地域のサッカーチームでコーチという立場でボランティアでサッカーを教えている。こういった地域のコミュニティには初めて参加してみたが、年齢もバックグラウンドも違う方と出会うことができ、非常に刺激的で、自分にとって心の安定にもつながっていると感じています。
こういう活動は、もっとやっていきたいなと思っています。

趣味も極めていきたい。去年からハマっているソロキャンプ、サウナ旅、最近購入したクロスバイク、釣りや登山なんかもやりたい。何年かぶりに友達とのバンドも再開したい。

一番やりたいことは、絵。インスタで南米のポップアートのアーティストをフォローしているが、まさにこんな絵を描いてみたい。

2拠点生活も始めたい。テレワークになって2年。今年の春からは妻も仕事をやめる。もう既に東京に縛られる必要がない状態(子供の学校はある)なので、軽井沢や長野あたりに拠点を作って、2拠点での生活も試していきたなと思っていたり。これは45歳あたりにできればいいかな。

終わりに

最後の方は、なんかやりたいことリストみたいな感じになってしまったが、理想の50歳の自分を想像しながらここからの10年を過ごしていきたいと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?