見出し画像

【学】ガードレールはいくらで設置出来るの?

おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠にありがとうございます。

ガードレールの形状をみてどのくらい
の強度があるのか気になるおっさんです。


今回は
「ガードレールはいくらで設置出来るの?」
を伝えていきたいと思います。

結論から伝えますと

税金で設置されている為、費用はかからない

です。


歩道の安全を守るガードレール


車の暴走を防ぐ、ガードレール!
365日、歩行者の安全を守る守護神!

車の激しい衝撃を防ぐ構造に
なっており、簡単には破壊されません!

おっさんは知らなかったのですが
ガードレールの形状は複数あり、形状
によって、強度が変わってくるとのこと!

強度が弱いのが、B種、C種
強度が強いのが、SS種、SA種

しかも、色にも意味があり

視認性がよく夜でも見やすい
白色が多く使われています。

確かに!白色が多いですね!

田舎の方に行くとブラウンや
黄色も見かけたりしますよね!

ガイドレール本体が光り輝く
LED付も探したらあるのでしょうかね!?


ガードレールの歴史を学ぶ


ガードレールの歴史が気になった
ので、調べてみることにしました🧐

最初期のガードレールは鉄道路線で使用
され、脱線事故を防ぐために設置されました。

日本では、昭和31年付近に
設置されていたといわれています!

自動車の普及とともに、道路での
安全対策としてガードレールが登場!

初期のガードレールは木製や
鋼製の柵で構成されていました。

木製のガードレールもあったのですね!

後にコンクリートやプラスチックなど
の素材も使用されるようになりました。

最近では変わったガードレールもあり
車が衝突した時に、ローラーが回転!

衝突エネルギーを回転エネルギーに
変換して2次事故や車両離脱を防止する!

「回転式ガードレール」もあるとのこと!

ガイドレールにぶつかって
反対車線に飛び出す事故もあるので、

回転式ガードレールが
普及することに期待ですね😄


ガードレールを設置するには?


ガードレール代の1mあたりの単価
は4,500〜10,000円で設定されており

設置費用を含めると数mの交換で
10〜15万円が平均相場となっています。

衝突事故を起こしてガードレールが
破損した場合は支払う必要がありますね😥

新規で設置する場合は

県及び市町村などの道路管理者が設置して
おり、道路管理者に連絡する必要があります!

財源は税金で設置されているので、
本当に必要かどうかの調査が必要で
必ずしも設置できるわけではないとのこと!

ハンドル操作ミスで歩道に車が
突っ込んで子供が死傷するケーもあるので、
せめて通学路には設置してもらいたいですよ😅


まとめ


🔸ガードレールは形状によって、強度が変わる
🔸「回転式ガードレール」もある
🔸新規で設置する場合は、道路管理者に連絡

ガードレールを設置するスペースがなく、
設置出来ないケースが多いとのこと!

設置スペースがなくても衝撃を吸収
する物が開発されることに期待しますよ!


息子に伝えたいこと


歩道は手を繋いで歩きましょうね。

一礼

この記事を推してます。
おっさんを客観的に考察している記事です!
面白いですよ🤣

貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄

今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇

フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?