続・自己紹介、的なもの。


小学生の頃(1977~1982)
 どちらかというと大人しい性格だった…それでも数少ない友達と外で遊ぶことが多くて家にそんなにいることはなかったが、高学年になるとテレビもよく見るようになった。
 アニメでは『機動戦士ガンダム(1979~80)』が一番好きだった(映画も観に行った)。『8時だョ!全員集合(1969~85)』は欠かさず観てた、かも(笑)
 漫画では『すくらっぷ・ブック(1980~82)』とか『3年奇面組(1980~82)』とか、『キン肉マン(1979~87)』(キン肉マン消しゴムも集めた)とか、『プラモ狂四郎(1982~86)』(プラモシュミレーション(仮想空間でプラモデル同士を戦わせる)にも憧れた)。当時流行ったガンプラもよく作っていた。

中学生の頃(1983~1985)
 地元の学校にそのまま上がる。外で遊んだりもしていたが、家でテレビや漫画を楽しむようにもなった。
 テレビでは『うる星やつら(1981~86)』、『Dr.スランプ アラレちゃん(1981~86)』(単行本も買ったし、連載も読んだ)、お笑いが好きで『俺たちひょうきん族(1981~89)』、『スーパーJOCKEY(1983~99)』とか観てた。
 漫画では『パタリロ!(1978~)』(主人公に似てると言われてたし、映画も観に行ったな)、『がきデカ(1974~80)』、『マカロニほうれん荘(1977~79)』、『らんぽう(1978~87)』、『めぞん一刻(1980~87)』、『キャッツアイ(1981~84)』とか読んでた。
 洋楽を聴くようになったのも(といっても、ビートルズぐらいだけど)ちょうどこの頃だったかな。
 ここで初めて、クラスメートの女の子に恋をした。勉強ができる子で、一緒の高校に行きたくて勉強も頑張った。日本語で表現するのが恥ずかしくて、わざわざ英訳(引用)したラブレターを書いたけど、見事に撃沈(笑)。

高校生の頃(1986~1988)
 私立の高校に進学し、遊ぶことより勉強することが多くなった。思春期ということもあり、いろいろなことに敏感になった(笑)友達との遊び方も変わったし、観るテレビ番組や読む漫画も変わってきた。聴く音楽も、邦楽がメインになってきた。好きになったのは『渡辺美里』や『レベッカ』、当時流行った『おニャン子クラブ』、同級生に勧められた『尾崎豊』、のちにファンサイトまで作った『辛島美登里』・『加藤紀子』など。
 テレビはそんなに観なくなり、漫画もそんなに…だけど、『ハイスクール!奇面組(1982~87)』、『北斗の拳(1983~88)』、『気まぐれオレンジロード(1984~87)』、『究極超人あ~る(1985~87)』、『シティハンター(1985~91)』、『タッチ(1981~86)』とか読んでた。

大学生の頃(1989~1992)
 入学してすぐ彼女ができ、運転免許も(合宿だけど)取れたし、車も買った(『トゥデイ』)。大学を卒業して1年で別れたけど、彼女にはいろいろと教わった(笑)

 影響を受けたのは音楽で、初めてビートルズ以外の洋楽を聴いた。
   ・『エルヴィス・コステロ』
   ・『XTC』
   ・『ポーグス』
   ・『スクイーズ』
あげるとキリがないのだけど彼らの音楽を中心に幅が広がっていった。好きな楽曲もいっぱいできた。今でもYouTubeで聴いてるかな。当時はCDの音源だけだったけど、この頃よく観てた『SONY MUSIC TV(1983~94)』で流れてたPVが残ってるのがすごい。

 映画やアニメをメディア(当時はVHS)で観るようになり、一番嵌ってたのは『機動警察パトレイバー(1988~89)』。OVA(初期の7巻)、漫画、映画(3本)は、今もお気に入りの作品の一つ。シナリオもよかったし、キャラクターも際立ってた。人情味あふれてて、ストーリー性のあるアニメ(漫画)が好きなのかな。
   ・『人間交差点 -HUMAN SCRAMBLE-(1980~90)』
   ・『家裁の人(1988~96)』
   ・『MASTERキートン(1989~93)』
他には『ドラゴンボール(1984~95)』、『ゴルゴ13(1968~)』も読んでたなあ。

 この頃になると深夜放送(ラジオ・テレビ)を観たり聞いたりすることも多くなった。『MBS ヤングタウン(1967~)』は高校生の頃から聴いてたけど、テレビが増えた(笑)
   ・『週刊テレビ広辞苑(1988~89)』
   ・『現代用語の基礎体力(1989~90)』
   ・『ムイミダス(1990~91)』
   ・『未確認飛行ぶっとい(1991)』
『古田新太』さんや『羽野晶紀』さんは、今でも好きかな。当時は劇団ブーム?もあって、『劇団そとばこまち』や『劇団☆新感線』(舞台はなかなか行けないけど、『ゲキ×シネ』はよく観に行ってます。)が好きでした。

 と、学生時代はここまで。想い出しながら書いてるので(情報に関しては)曖昧なところがあるけど、こうして振り返ってみるとおもしろい(笑) 社会人になってからもいろいろ経験したので、また書き出していくと時間も文章も長くなるので、今回はこのへんで…締め切りに追われているわけでもないので、この続きは気が向いたら書いていきます。

 仕事もしないとね(笑)関係ないけど、虫歯が…痛い。

Follow Me, Please!
 Facebook … https://www.facebook.com/shin.oosumi
 Twitter … https://twitter.com/shin_Januar23
 Instagram … https://www.instagram.com/blieve71/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?