パンづくりの基本

パンをおうちでつくるときの基本メモ
ホームベーカリーがなくオーブンで焼く場合

材料

粉の分量を100としたときの分量(g)と共に書いていく
粉100 gで大体2食分になる

必須
強力粉 (薄力粉と合わせて)100
※最初は薄力粉はなくていい、薄力粉が多いほどパンが固くなる
砂糖(おうちにあるのでいい) 7.5
塩(おうちにあるのでいい) 1.5
ドライイースト(その他パン酵母なんでも可) 1.5前後
水 60~70

なくてもいい
バター(無塩 有塩どちらでも) 10
パンに入れたいもの 好きなだけ
卵 生地にする場合100=水76と置き換え
牛乳 100=水87と置き換え

道具

ボウル 2個 
計量器
クッキングシート

手順

①粉(強力粉、薄力粉、砂糖、塩、ドライイースト)を計ってボウルに入れて混ぜる
時間目安5分

②水は40℃-室温くらいがいいので、例えば冬はぬるま湯くらい 夏は冷蔵庫で冷やしたくらいの水を用意する
時間目安2分

③ボウルに水を少しずつ入れながら混ぜていき、ひとつにまとまり、手にベタつかなければok
時間目安10分

※ベタつく場合水が多いので粉を少しずつ足してみる

※バターを入れる場合①または③の後に混ぜる。千切るなどして細かくしたものを入れると良い

④生地が入ったボウルにラップをする
時間目安1分

⑤もうひとつのボウルに人肌程度のぬるま湯を張る
時間目安1分

⑥ ④を⑤に重ねる(一次発酵…10分くらいすると生地が1.5倍程度に膨らんでくる)
時間目安15分

⑦ ⑥で生地に含まれたガスを抜くように生地を平たく叩き潰す
時間目安2分

⑧再び生地をまとめ、好きな数に分け、好きな形にする(このあとの二次発酵を経て焼き上るとその形状の3~4倍くらいの大きさ=体積になる)
時間目安6分

⑨オーブンの天板にクッキングシートを引いて生地を並べる
時間目安1分

⑩ ⑤で使ったボウルもしくは耐熱容器に熱湯を入れてオーブン庫内に置き、その上に⑨をセットする
上に置けない場合、天板上に熱湯を入れた容器を置く(二次発酵 30分くらい オーブンに発酵機能があればそれを使えば良い)
時間目安30分

⑪ 天板と熱湯の容器を抜いて、オーブンを180℃に余熱後、天板をセットして生地を10~12分焼く
時間目安12分

完成
合計時間目安85分



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?