マガジンのカバー画像

真矢の考え事・想い

24
私、高橋真矢が考えている事や想っていることなど、頭の中の思考している事を書いています。 主に思考の整理のために書いている要素が強いですが、ご興味ありましたらご覧頂けたら嬉しいで…
運営しているクリエイター

#相手

「多様性」について思う事

「多様性」という言葉が 昨今ではよく聞かれます。 特に私は当事者の一人なので、 余計多く耳にしたり目にするのかもしれません。 しかし、私はこの言葉を 見たり聞いたりするたびに 何か違和感を感じます。 それは何なのだろう?と考えました。 するといくつか理由が出て来ましたので、 今回は私の私見をお話したいと思います。 あくまでも「個人的私見」ですので、ご容赦を。 ①「多様性」への違和感多様性という言葉への違和感ですけど、 これは昨今の使われ方に対して感じます。 多様

電話の切り方

皆さんは電話を切る時、どのように切るでしょうか。 ここで言う「電話」とは、 いわゆる 固定電話および公衆電話 の事です。 スマホやガラケーは含みません。 また、 「相手が切るまで自分からは切らない」 というパターンは、ここでは省略します。 会社の電話や自宅電話など、 固定電話を切る時にはマナーがあります。 もちろん、これは規則でもなければ 何の法的根拠もないので、 守らなくても罰せられません。 ただ、マナーとして 「こういう風にした方がいいよ」 というのが