見出し画像

四寺廻廊 結願へ

6月末に始めた四寺廻廊の後半戦の記録です。

台風13号が関東に上陸する?!
と心配していた日
始発で地元を出発して
東京駅へ

私達が東京を出たあと
小田急新宿駅では大雨で雨漏りして
大変な事になっていたと、
ニュースで知りました。

一ノ関まで。
宇都宮あたりからは雨は降っておらず
くもり☁

一ノ関からは東北本線

2両編成で、
お客様けっこう乗っていましたので、
座れず
運転席横のかぶりつき席をキープ

平泉に到着

ここから岩手県交通バスで中尊寺まで。
土日祝日などは循環バス、るんるんが走っています。

5年前に来た時は平日も乗れましたが、変わってしまいました。


バス停横に弁慶さんのお墓があります


月見坂を登ります。
けっこうな勾配です。
歩きやすい靴が良いと思います。

バス通りの県道30号線から弁慶さんのお墓を横目に進むと月見坂の入口に着きます。
中尊寺は標高130約メートルの東西に長くのびた丘陵にあるので、本堂や金色堂へ参拝する人達が表参道として通っていたんですね。
山形の立石寺ほどではありませんが、
ちょっとしたトレッキングと言っても良いかもしれません。
参道の両脇には大きな大きな杉の木があります
江戸時代に伊達藩によって植樹されたと言われている。
樹齢300年位?の木々です。
もののけ姫のこだまがたくさん出てきそう



奥州藤原氏に縁の深い束稲山・北上川・衣川を眺望することができます。

中尊寺の本堂で御朱印を頂きます

中尊寺は15箇所ほど御朱印をいただく所があります。
金色堂近くの讃衡蔵で華鬘の模様がついた御朱印帳を買うと、見開きで金色堂の御朱印がいただけます。
が、前に来た時にそれは買っていただきましたので
今回は弁慶堂で弁慶の刀の鍔の模様の御朱印帳を買いました。

御朱印についてはまた後日書きたいと思います。


本堂で四寺廻廊の御朱印は
いただくことができます。


リーチです。


バスで移動して
毛越寺へ


翌週から平泉は萩祭だそうです。
とうとう結願です。
結願の記念に色紙をいただきました

結願の色紙はお寺によって文字が違います。
瑞巌寺は「鼎」
立石寺は「忍」
中尊寺は「尊」

だそうです。

ようやく完成した御朱印、とても嬉しくて毎日眺めては手を合わせて拝んでいます。

他にも御朱印をいただいたり
お守りも買いました。 
また記事を書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?