不安について考える事 2

不安を強く感じる様になったのですが、不安について具体的に自分の気持ちと向き合ってみたいと思います。まずは自身に対してQA形式で色々質問してみます。

Q、何に対して不安を感じているのか?

A、仕事について。

Q、仕事の何について不安を感じているのか?

A、自分が今現時点で任されている役割について、その責任を果たす事が出来るかどうか。また、まっとう出来ないと感じている。また今度について。このまま今の仕事をしていて、10年後、20年後にきちんと家族を食べさせていけるかどうか不安を感じる。

Q、2つ不安を感じる事が出て来たが、1つめについて。役割に対して責任を果たす事が出来ないと考えるのは何故か?

A、自分がその任されてる役割について専門的な知識を持ち合わせていないから。また現時点でそこにやりがい、あるいはやるべきであるという使命感、その役割を自身がやる事に対してモチベーションを感じていないから。

Q、それだけ聞くと、采配ミスの様に聞こえるがそれについてはどう思うか?

A、その時そのタイミングでその役割を担えるのが自分しか居なかったと思う。

Q、では、その役割を担い始めた当初はモチベーションがあったか?

A、会社の状況を考えればその役割を自分が担う事が、会社の為になると思ってその役割について引き受けたが。今考えると、自身の能力を超えたその役割を担う事で上手く推進する事が出来なかったわけだし、他のメンバーがそれを担う事も出来たわけで、結果自分にとっても会社にとっても良くない判断だったかもしれない。

Q、つまりは?その時にどうすべきだった?

A、自分にはそれを担う事が出来ないと退く事も必要だったと思う。自分がその担う役割について軽く考えていたのかもしれない。

Q、少し方向性を変えて、そういう状況であったとしてその役割をあなたが担う事で会社側に何かメリットはあった?

A、成果として明確なものは出ていないが、推進出来ている部分もある。またその役割を私が担う事でメンバーの転職や、モチベーションの低下を防げたという側面もあると思う。

Q、という事は、プラスは出せていないけど、マイナスではなかった?

A、そうだと思う。他の方がどう感じているかはわからないが。

—————— —————— —————— —————— 

一旦ここまでにして、続きはまた今度にしようと思います。

少しずつですが整理出来て来ました。

QA形式は思いつきですが、良いかもしれません。自分を客観的に見れていると思います。

また、テキストに書き起こしながら、この対話をする事も必要ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?