見出し画像

「シャンプーの詰め替え」やめました。

双子妊娠時、出産後は怒涛の日々がはじまると戦々恐々としていました(もちろん、赤ちゃんに早く会いたい気持ちもある中)。

今のうちにできることはないか、日常のちょっとした面倒くさいを省いておこうとあれこれ考えた末、一番はじめに思いついたのが「シャンプーの詰め替え」。

いや、正しくは、シャンプーよりもリンスの詰め替えが何より面倒くさい。あのトロ〜っと粘度のある液体を、ボトルの小さい口の中にこぼれないよう全神経を集中しながら入れる一連の動作がも〜、、、面倒くさすぎ(涙)!

子どもの後追いから逃れた一瞬のスキをついて日々の家事をやりくりしている身として、かける労力に対する見返りが少なすぎて、結構ストレスに感じていたんです。

あんなに神経をすり減らすなら、ふわっふわのシフォンケーキやカスタードクリームたっぷりのシュークリームをご褒美に欲しい(ワガママ)。

ということで、やめました、詰め替え。

やめたと言ってもシャンプー&リンスを毎回ボトル買いするのはお財布にも環境にも良くないので、もちろんその案ではなく。

詰め替え用パックごとボトルに入れて、ノズルを差し込んで使うタイプのディスペンサーを採用しました。これが本当に素晴らしくて、詰め替えにかける手間が99%以上カットされたと思います!

我が家はシャンプー、リンス、ボディソープは全てこのタイプのボトルにチェンジ。

シャンプやボディーソープのようなさらっとした液体はきれいに最後まで使いきれます。ボトルに詰め替えて使うよりきれいに使いきれている気が、、、。

リンスは、残り少なくなったら詰め替えパックをボトルから出して絞り出さないといけないけど、それでも前に比べたらこのくらいの手間は全くもって問題なし。

もっと早く取り入れればよかった〜と、心底思わせてくれる優れものなのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?