見出し画像

「洗濯物をたたむこと」やめました。

5人家族になって、家事の色んなことが倍増しまして、、なかでも洗濯物の量は莫大に増えました(泣)。

その中身は長女が保育園から持ち帰る着替えが大半で、そこにプラスして双子の食べこぼしやオムツ漏れした時の着替えと、ほぼ子ども達の洋服。

干す時は小さな洋服が並ぶ様がかわいいな〜なんて、見とれる時もありますが(だいぶ余裕のある時)、問題はしまう時。

ちまちま一枚ずつ畳む作業が私にとってはとても苦痛で。ただでさえ、水仕事&オムツ替えで手指の水分が奪われてカッサカサになっているのに、このままだと洋服にまで水分を奪われそう!とも。

そしてさらに、ちょっと前から双子ーズが引き出しを開けるようになり、せっかくたたんでしまった洋服を片っ端から取り出してアムアムしてることがあり絶句、、、。(私の頑張りがーーー涙)

そんなこんなで、やめました「洗濯物をたたむこと」。
(ただし、我が家では子供服に限り)

画像1


以前はこんな洗濯物の山を見て「ウゲ!」と思っていましたが、たたまないと決めた今じゃささっと片付けられるように。

画像2


右側に見える収納ラックは長女用なのですが、
①トップス
②ボトムス
③よそゆき用の服
のような感じで、カゴから出しては引き出しにポイっと入れて完了です。

タオル類と大人用の服はそんなに量がないのと、たたまない方が私とってはストレスなので、たたんでしまっています。これらは双子ーズの手に届かないところにしまっているので、荒らされる心配もありません(笑)。

こんな感じで、私は日々の洗濯物ストレスを少しやわらげることに成功しました!

でも、人によってはきちんとたたんでしまう方が気持ち良いと感じることもあるので、どこを手抜きするかは人それぞれですよね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?