マガジンのカバー画像

デザインワーク

11
デザインの仕事について書いた記事です
運営しているクリエイター

#デザイン

苦手に向き合うと…何が待っているのか

デザインについて話す。 超苦手…。 それを聞いてもらう。 しかも有料で…。 マジか!って思います。 何をお前ごときが!!!! どっかにそういう感覚がある。 今回、やってみた。 なぜか? 理由は超単純。 頼まれたから。 デザインについて話すセミナーやりませんか? いいですよ! 気楽に引き受けてしまった…。 たぶん気楽に引き受けてなかったら、 できるかどうか考えたら、やってなかった… デザイン。 独学で適当に始めたことなんですよ…。 誰かに教わったこともないし。 デザイ

何が足を止めさせるのか?を考えた

レベル高けー!高すぎる!! 少し前になるけど、たまたま立ち寄った美術館で、五美大展という5つの美術大学(多摩美術大学・女子美術大学・東京造形大学・日本大学芸術学部・武蔵野美術大学)の卒業・修了制作展を見てきた。 見るつもりはなかったんだけど、見始めたらこれがけっこうすごくて、3時間くらい入り浸ってしまった。 いや、ほんとレベルが高い。 なんかよくわからないけど落ち込むレベルで、すごいなーと思った。 どこ見てもすごい。とてもレベルが高い。 こんなの学生のときに見てたら…

本を書いてみて良かった!

本を書いてみて良かったな! いや、これ、本当に。 この度、初めての本を無事出版しました!! じゃん!! 2023年11月25日(土)発売になりました! いやーーよかった! 本当によかった!! というか、よくやった! よくやりきった!!!! これ、じつはわたしにとって今年最大の挑戦でした。 どんな挑戦だったか? それは 40代のうちに本を発売すること 毎日1冊読む本の1000冊目にその本を読むこと この二つ。 そしてもし出せると決まっても1000冊目の発表までは

アイデアを出し続けるためにしていること

とにかくたくさんデザインの仕事を抱えている。 よくアイデアがつきませんね?って言われるけど、もともとアイデアなんて持ってない。 どうしてるのか?と言えば「アイデアはないけど、とにかく作り続けてます」としか答えようがない。 答えになっているかわからないけど、アイデアを出し続けるためにしていることを書いてみる。 表紙のデザインを決めるのにいつも何パターンかデザイン案を作って、どのデザインがいいか、編集・著者・営業など関係者の総意で決めてもらうのだけど、最近の傾向として、決まる

「解釈」の本をどう解釈したか 「それ、勝手な決めつけかもよ?」のデザインをめぐる思考の旅

noteについて、これからはゆるくやっていこう、そう決めた。 そう決めたはずだったんだけど、さっそく、そうはいかなくなってしまった、 かもしれない。 きっかけはこのこのツイートだ。 先週、最終回のつもりで書いたnoteを投稿したあと、「それ、勝手な決めつけかもよ?」の著者でコピーライターの阿部広太郎さんに、さっそくリアクションいただいた。 完成に至るまでの話か〜、なんだか大変な「旅」みたいな日々だったな…って、深く考えずにこう返したら、 こんな返信が来た。 はい、超

本のデザインができるまで 〜 「ぜんぶ、すてれば」

すっかり秋だ!読書の秋。 noteでも読書感想文投稿コンテストをやるようだ。 書くこともないし、感想文を書くか!!! って課題図書から何か読む本をふんふんって探していたら、 あ、課題図書の中に1冊、自分がデザインした本が!!!! 『ぜんぶ、すてれば』中野善壽  #ぜんぶすてれば おお!これなら、もう読んだし!家にあるし!すぐに書けそうだ! って感想文を書きかけて、「いや、ちょっと待て!」と、 書くなら感想文じゃないだろう…という心の声が。 書くなら「デザイン」につ

白い紙って奥が深い 〜装丁の紙の白さについて

白、そう、白ってほんとに奥が深い。 このnoteを読んで、改めて思った。 ホワイト、スノーホワイト、ウルトラホワイト、プラチナホワイト、 スーパーホワイト、ハイホワイト… ふだんよく使う白の種類を上げただけでもやたら多い。 え!?白の紙の呼び方、73種類もあるの。 ほんとに白、多い!そりゃ、選ぶのも大変だ。 ブックデザインの仕事をしているので、ふだん毎日のように紙を選んでいる。 紙選びはブックデザインの大きな要素のひとつだ。 というより本は紙でできているから紙が全てと

フリーランスになるきっかけ はじめてのデザイン

フリーランス・デザイナーの井上新八です。 今回は初めてデザインに触れた話です。 バブル崩壊後、就職氷河期の頃のショボい話です。 大学時代、バイト先で知り合った5つ年上の社会人エンボスくん。 彼と教材ビデオを作った話を前回書いた。 もう一つ彼と始めたことがあった。 「フリーペーパー」作りだった。 それはある日のバイト中に エンボスくんの突発的な思いつきで始まった。 「よし!雑誌を作ろう!」 唐突な一声だった。 彼が言うには、誰でも気軽に参加できて発表ができる 「もの