見出し画像

ロイヤルでマスターズルールはありなのか?

初めに

突然ですが、オセロニアンの皆さんは前回のタームで行われた、
マスターズルールのロイヤルバトルをやったでしょうか?

私はもちろんやりまして、ロイヤルⅡを維持することが出来ました。

最終的に8連勝で終わりました

前回のロイヤルは少し特殊で、1部の超駒や駒が禁止であとは全解禁という確か03/04?に行われるマスターズルールが適用されました。

神殴りはフェリタ&プティや変身バフの闘化ミューズ、コンバートはランドタイラントやサリーグといったサブオーラバフが、あとは進化フェイルノートや闘化アルカードなどが禁止になりました。

そんな特殊ルール下でのロイヤルバトルでしたが、今回は1オセロニアンの意見として、今回のロイヤルはどうだったのかをお話していきます。

良かった点:一つの挑戦としては悪くなかった

率直な意見としては、ロイヤルバトルでマスターズル―ルを行うという運営さんの挑戦は私個人からしたら、悪くはなかったと思ってます。
今までのロイヤルは超駒、強駒落ちした駒やコラボ駒、バトルコイン駒等限定だったので、超駒が使えるのロイヤルバトルは新鮮な気持ちで遊べました。

しかし、最初は新鮮な気持ちで遊べていましたが・・・

悪かった点1:超駒編成ができてしまうので・・・

悪かった点その1は超駒編成ができてしまうので、いつものロイヤルバトルで使っているデッキとまた別のデッキを作らないと行けず、二度手間になることです。
いつものロイヤルで慣れている私は、超駒編成対応の新しいデッキを6個作らないと行けなくて、マスターズルールが終わった後は6デッキを解体するため、手間がかかったので、そこが悪かった点1つ目です。

悪かった点2:Sを引けるかどうかで勝敗が変わってしまう

これは、今回のロイヤルで結構ストレスになった原因だと思ってます。
超駒のS駒って駒パワーが超駒パレード以外のガチャで排出されるS駒より駒パワーが強いので、結構Sの引きによって勝敗が変わっていったと思います。
花鳥風月なんか、S枠がバーストバリアのゲイ・ボルグとリュミエット編成が多かったですからね・・・
私はどっちも持ってないから関係ないんですけど・・・
神殴りに関しては、バーストバリアのフェイルノート(コンボも強い)と捕食のイシュタルやエルティナや炭次郎と言ったアタッカー編成が多くて、イシュタル出されたら、飛ばせると思ってたリーサルが崩れ去るし、バーストバリアのフェイルノートがコンボ確定導線に出されたら、ほぼほぼ負け確ですし・・・
S枠が強すぎるせいでストレスが溜まりだして、しかも相手さんには引き強されて負けまくって一時期、レート1400台まで落ちましたね・・・
けどロイヤルⅡに行きたいという意志を貫き通した結果、無事にロイヤルⅡを維持できました。

最後に

前回のロイヤルは良かった点もあった半面、悪かった点もあったので、これからもし、ロイヤルバトルで超駒編成ありの特殊ルールをやるのなら、もう少しルールを見直したりいろいろ対策を練ってロイヤルをやってくれると、もっと楽しめたのかなって思います・・・。
そして今回のロイヤルからいつも通りのルールに戻るので、超駒編成が禁止なので、それほどストレスを抱えることはないと思います。
結論としては、悪くない挑戦だったけど、この先、もし超駒編成をやるのであれば、もう少しルールを見直してからやってほしいと思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?