マガジンのカバー画像

プロジェクトマネジメントがはかどるnote

11
運営しているクリエイター

#PM

失敗する理由はだいたい同じ。プロジェクトが失敗しやすい5つのパターン

世の中にはたくさんのプロジェクトが存在します。それらのプロジェクトを成功に導くために私たちプロジェクトマネージャー(PM)がいますが、残念なことに、そのすべてが成功するわけではありません。私はこれまで15年以上プロジェクトマネジメントに携わってきました。最近では、「プロジェクトの立て直し依頼」の相談を受けて、途中からプロジェクトに関わることも増えています。その中で、プロジェクトが傾きかけている原因を探っていくと、だいたいが同じ理由で失敗に向かってしまっています。 今回は、プ

これからの不確実な時代に求められるリーダーシップ —— PMで鍛えられる6つのリーダーシップスキルとは

今は不確実性の高い時代だと言われています。そして、そんな時代のビジネスシーンに必要とされるのは、リーダーシップスキルではないかと思います。 今回は、プロジェクトマネジメントの現場で身につけられる、これからの時代に必要なリーダーシップスキルについて書いていこうと思います。 なぜリーダーシップが必要なのか? かつての高度経済成長期のように、人口が増えて所得が増えて必要なモノが多いという消費面での確実性の高い時代においては、今ほどはリーダーシップスキルは求められていなかったので

プロジェクト管理のプロが実践するWBSの作り方

事業やプロジェクトなどチームで動くものには、タスク管理とスケジュール管理が欠かせません。 2〜3人の少数であればチャットなどのテキストコミュニケーションで把握することも可能ですが、関わるメンバーが多くなってくると、それぞれのタスクやスケジュールをテキストで把握しきることは不可能です。 そのため、 --------------------------------------------- ①プロジェクト完成までに必要なすべてのタスク ②各タスクの担当者 ③各タスクの期限 ④

命名規則は2つ。フォルダ内でファイルを見つけやすくする、ファイル名の付け方

『プロのPMが現場で実践しているフォルダ管理のコツ』に引き続き、今回はフォルダ内でファイルを探しやすくするネーミングについて紹介します。 使いやすいフォルダ構成にしただけでは管理としては実は不十分で、フォルダ内を整えるためにはファイル名にも気をつけるべきです。 フォルダ構成のポイントが「全体スケジュールから落とし込む」ことなら、ファイル名のポイントは、並べ替えがスムーズに行えて、発見しやすいネーミングにすること。 私は作る資料の種類によって2つの命名規則を使い分けています

プロのPMが現場で実践しているフォルダ管理のコツ

「プロジェクトを進めていくうちに、フォルダ構成がぐちゃぐちゃになって、どのファイルがどこにあるのかわからなくなった」 「みんなが見ている資料のバージョンが違う」 「いつも資料を探すのに苦労している」 「複数のフォルダ内でファイルが重複している」 こんな経験はありませんか? これまで私は、15年以上プロジェクトマネジメントに携わる中でフォルダ管理について試行錯誤し、最良のフォルダ管理にたどり着きました。それが、スケジュールに合わせる管理方法です。 今回は、フォルダ構成をスケ

「管理」までは当たり前。プロジェクトを「推進」できてこそプロジェクトマネジメントは成立する

株式会社JQ代表の下田です。 プロジェクトマネジメント支援をする会社経営をしています。 前回は、プロジェクトにおけるJQの役割や必要なスキルの概要などについて書きました。 今回は、もっと具体的にJQのプロジェクトマネジメントの中身を紹介します。 PMの仕事は大きく3つ——JQが定義するプロジェクトマネジメント プロジェクトマネジメントはその名の通り、一般的には管理することにフォーカスされがちです。プロジェクトマネジメントの本を探しても、管理のノウハウに終始しているもの

議事録がわかりにくいと言われるすべての人へ。議事録のプロが実践する5つのコツ

いきなりですが、この2つの議事録、どちらがわかりやすいでしょうか? 【A】 ・田中さんから画面をレビューしていない、進捗報告も受けていないと言われた。   個別に報告する場を設けた方がよいか。(中山)    →週次定例に出てもらって、Backlogにも追加する。 【B】 ・A部の田中さんから画面をレビューしていない、進捗報告も受けていないと言われた。   個別に報告する場を設けた方がよいのではないか。(中山)   →週次定例に出てもらえばよいのでは。(A部 有田)    ★