見出し画像

宇佐美りん(小説家)の大学・学歴は?

芥川賞を受賞した「宇佐見りん」さん。
インターネットでは、彼女の生い立ちを始め、
これでもかってくらいの情報を集め、ブログにアップしている人が
予想以上に多く、その反響の大きさと、話題性に驚いた。
しかし、誤字脱字を見かけると、ちょっとがっかりするのも事実。
先日、偶然見つけたブログでは、
「宇佐美りん(小説家)の大学・学歴は?学生時代のエピソードも紹介!」
けっこうのボリュームで書き綴り、興味に合わせて読み切った。
数日後、もう一度、読み直そうと思ったら、見つからないので、
気になっていたら「宇佐見りん」を「宇佐美りん」と紹介していた。
確かに、私の知人にも「宇佐美」さんはいるので、打ち間違いだと思うが、
経歴を間違えるより、主人公の名前を間違えたら、台無しとなる。
このこと、気がついたら、なんの面識もない、単なる一読者の私が、
「名前、間違っていますよ」と指摘してあげるべきなのか、
ちょっと困ったなぁ、と思いながら、この一言を書いている。
私だったら、どうだろう。面識のない人に
「ネットにアップした記事、間違ってますよ」と指摘されても、
「見つけてくれて、ありがとうございます」と感謝できるかどうか。
う〜ん、微妙だなぁ。みなさんは、どうですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?