見出し画像

男が女性を殴り、自転車奪う

地元で起きた事件が、テレビニュースで流れていたが、
その見出しに、えっ?、っと違和感を覚えた。
それが「男が女性を殴り、自転車奪う」
私の感覚では「男性・女性」の組み合わせか、
「男・女」の組み合わせであり、
「男・女性」「男性・女」という使い方は、
意図的にしない限り、使わない気がしている。
報道として「加害者」は「男・女」を使い、
「被害者」は「男性・女性」という単語を使う、
そんなルールがあるようにも思える表現だったから。
「男」と「男性」、「女」と「女性」は、
意味が違うのかもしれない、と考え調べてみたが、
こんなサイトを見つけた。
「『男』と『男性』は、ともに性別がオスの人間を
指し示している点は共通しており、
言い換えが可能なケースもある。
ただ、指し示すことができる範囲がおおむね同じだとしても、
それに付与されるイメージは異なる。
『男』よりも『男性』のほうが丁寧な表現で
印象がよいと思う人が多いのではないだろうか」
そうだよなぁ、やっぱり、意図的に使い分けてる。(汗)
履歴書・名簿などで見かける「男・女」のチェック欄も、
「男性・女性」とすべきなのかもなぁ。(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?