Q.旦那さんに、自分と同じ育児を求めないのはなぜ? 指導する場合との線引きはどこにある?

Q.
なんてすばらしいんだろう… 感嘆のため息が出てきてうっかり涙も出てきます。すごいなぁ。めこたんが羨ましいし我が子にもそうしてあげたいと心から思う。 そして旦那さんに同じことを求めないことも素晴らしいよなぁとも心から思います。なんでそうなれるんだろう??一緒にやってほしいと指導し求めることと、それぞれの良きところ、と分けられることの線引きはどこにあるんでしょうか??こんなの絶対的に良いこととしてうっかり配偶者にも求めてしまいそうなことだよなぁと思ってしまうのですが。

A.
もちろん、旦那さんのリアクションに問題があったりして(ひどく白けていたり、子どもを萎縮させるようなものだったとしたら)それは指導を入れると思うんだけど、どちらかと言えば私が過剰に萌えていているし、リアクション芸人じみていて、この領域のことになると、やろうと思ってできるものでもないと思うんだよね。大前提として、子どもの一挙一動に対して「激しく萌える」という感受性がないと成立しない芸当だったりする。だけど、激しく萌えるかどうかって性癖みたいなものだから、そうなりたいと思ってそうなれるものでもないし、指導してどうこうなるようなことでもないと思うんだ。

一緒にやってほしいと指導することの線引きとしては、マイナスからの0は求めるけど、0からのプラスは求めていないかも。彼のやり方に問題(マイナス)があったら「そこはこうしてほしい」と伝えるけど、「このやり方では大したプラスはなさそうだけど、親として問題のある言動ではない」という範囲内のことは、本人に任せている。

世の中にいろんな人がいることや、ほとんどの場面において正解は1つじゃないこと、どんな何になりたいかによって伸ばすべき部分はきっと変わること、そういう色んなことを引っ括めて考えた時に、色んな大人の色んな考えに触れることは基本的には良いことだと思っているから、旦那さんを私のコピーのように仕立て上げたいとは思っていないし、(それだと息子の認識も偏ってしまって、結果的に害になりがねない。家庭は、ある程度は世の中に近い部分があった方がいい)

私は息子にとって、世界一甘えやすい相手でありたいと思っているけど、そういう人は1人いれば十分で、旦那さんもそうなってしまうと育児がスムーズにいかなくなる場面も色々と出てくる。夫婦の育児やパパとママのキャラなどは統一しすぎない方がバランスが取れると考えているよ!


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 200

いつもサポートありがとう!すごいことだなぁとキュンとしてます。大切に使うね。そうして感じたことを、また書くね。