見出し画像

スプリングコートの必要性

こんにちは!下村知未です。

今回は、この時期大活躍のスプリングコートのお話です。
以前書いたものではなく、今回は新作です。笑

というのも個人の話になりますが、今季すでに2着スプリングコートを購入しておりまして。
いくつあっても足りない!もっと欲しいと思う一方で、
全く持っていないという方も割といらっしゃると思います。

私の友人でも、ジャケットで十分!と思っている方も多く、
なかなかスプリングコートを買うということにはならないそうです。

持っていない人が多いということは持っているだけでおしゃれさんに見えるアイテムでもありますので、
スプリングコートの魅力について書いていきますね。


スプリングコートを持つメリット

まずはメリットですね。魅力満載!

  1. 春特有の朝、夜の寒さに対応できる

  2. 脱いでもそこまでかさばらない

  3. 花粉を家に持ち込みにくくする

  4. 錯覚を利用した着痩せ効果を出しやすい

  5. 冬のコートを早くクリーニングに出せる(衣替えしやすくなる)

  6. 秋口にも着用することができる(ものにもよりますが)

  7. とにかくおしゃれに見えやすい!

思いのほか多くてびっくり・・・笑
メリット多いですね。
ちょっとくどいですが、順番に説明していきます。

1.春特有の朝、夜の寒さに対応できる

春の時期は、まだ朝晩冷えることが多いので、
コートがあると結構安心だったりします。

朝の気温に合わせてウールコートを着てしまった!という方が後悔しているのを見て、
つくづくスプリングコートをオススメしたくなります。

2.脱いでもそこまでかさばらない

これは、1と連動しますが、
朝寒くても昼間はトップス1枚で十分って日も多いですが、
その際に、スプリングコートなら脱いでもそこまでかさばらないんです。
ウールコートは脱いで持つのも面倒ですよね、
なので、やっぱりスプリングコートをオススメします。(くどいですね。)

3.花粉を家に持ち込みにくくする

これは、コートの生地にもよるのですが、
スプリングコートは光沢感のあるものが多いです。
なので、花粉がつきにくいものが多いということです。

また、軽いコートでしたら、玄関前で脱いでさっと払うことも可能です。
ウールコートはしっかり花粉がついているので、ブラシを使ったりしないといけないので、面倒です。

4.錯覚を利用した着痩せ効果を出しやすい

これは、ジャケットでもできますが、
アウターを羽織って前を開けることで縦のラインができ、
着痩せ効果になるということです。
また、ふともものハリもコートでさっと隠せちゃいます。
錯覚については、また別途詳しく書きます。

5.冬のコートを早くクリーニングに出せる(衣替えしやすくなる)

今まで節約のためにクリーニングを渋っていて、
今年コートをクリーニングに出して分かったのですが、
3月中に出せば20-30%オフで受けてくれるところが多いです。

少し寒さを我慢して、さっさとクリーニングに出すことで、
お得にお手入れ出来るということです。

寒い日は、インナーで調整すればある程度はしのげるので、
最高気温が15度を超えるようになったらさっさとクリーニングに出しちゃいましょう。
クリーニングが終われば一気に衣替え出来ちゃいますしね。

6.秋口にも着用することができる

これは、色や素材にもよりますが、
秋口の少し寒い時期にも着用することができるので、
要はスプリングコートだけど1年の半分近く着ることができます。

私は、スプリングコートの中に、撥水加工の生地を使用したものもあるので、
レインコート代わりに使うこともあります。

7.とにかくおしゃれに見えやすい!

持っていない人がいるということは、持っているだけでもうおしゃれに見えるんです。
世の中そんなもんなんです。笑

何着も持つ必要はなく、1つあれば十分なので、
ハードルを低くして、買ってみるのはアリです。


スプリングコートの種類

スプリングコートの必要性はわかったけれど
何を買ったらいいのかわからない方も多いと思います。

そこでスプリングコートの種類とどんなシーンでオススメか書きますね。

トレンチコート

まずは、王道のトレンチコート。
起源は、第一次世界大戦の塹壕(トレンチ)戦で着用されたところからです。

特徴としては、防汚、防水性のある生地を使用していること、
防寒性にも富んでいるものが多いのが特徴です。

また、スーツなどオフィシャルな場面でも着用しやすいので、
場面を気にせず着用したい方は、まずトレンチコートから買うのがおすすめです。

最近は、変形トレンチが増えてきているので、
自分に合うトレンチを見つけてみるのも面白いと思います。

ステンカラーコート

こちらも王道のコートです。
ステンカラーコートはその名の通り、ステンカラー(襟)のコートです。

ステンカラーの特徴としては、閉じても開けても着れるのが特徴です。
着痩せ効果を出すにはもってこいのアイテムです!!

装飾的なディテールがなくシンプルなデザインが特徴なので、
素材や色、シルエットを意識して選ぶことが大事です。

こちらもスーツでも着用でき、大人の雰囲気を出すのにもってこいのアイテムなので、
初めての1着におすすめです。

モッズコート

モッズコートといえば、踊る大捜査線を思い浮かべる方も多いと思います。

モッズコートも始まりはアメリカ陸軍で着用されたものが起源で、
主に防寒用として着用されていました。

フードがついているものが多く、なんといっても最大の特徴はカーキ色のミドル丈であることです。

モッズコートは、カジュアル要素がとても強く出るので、
オフィシャルな場面では着用せず、プライベートで着用することをおすすめします。

レインコート

ちょっと角度は違いますが、レインコートもスプリングコートとしておすすめです。
特に日本では梅雨の時期があるので、持っておくと雨の日でもおしゃれを楽しめます!

レインコートの最大のメリットは、中に着ている服を汚さなくて済むことと、
多少の雨なら傘なしでも凌げることができることです。

選ぶ際に大事なのは、丈がなるべく長いものにすることです。
色も多少汚れても気にならないカラーだと良いと思います。

ここ数年のトレンドアイテム

ここ数年のトレンドとして、マルチウェイのコートが増えてきています。
例えば、トレンチコートのマルチウェイで言うと、
袖の取り外しができたり、ショート丈になったり、ジレとして着れたりします。

色んな楽しみ方があるアイテムを選ぶと、またオシャレが楽しくなるのでおすすめです。

その際に大事なのは、少し特殊な形をしていることが多いので、
必ず試着して、自分に似合うものか確認することが大事です。

まとめ

以上がスプリングコートのメリットと種類でした!
今回はかなりの超大作になってしまいましたね、、、ここまで読み切った方、お疲れ様でした。

ちょっと気になっていた!という方も、今年は買おうと思っていた方にも
少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?